今の家の間取りは2LDKですが
一部屋は引っ越してきたままの
ダンボールが詰め込まれた
物置にになっているため、
現在1LDKで生活中。
食事も寝る時もくつろぐ時も
全てリビングで。
夫は7時前には家を出るので
一人で朝食を済ませ出かけて行きます。
以前はちゃんと起きてご飯を作っていた
私ですが、夫の食事は自分でも
準備できるものなので、自分すませてもらうことに。
しかし、だんだん日の出が遅くなって
行くことを考えると、暗い中で小さな明かりで
ご飯を食べる夫もかわいそうだし
ちょっと手元の電気をつけようものなら
娘から「パパ、まぶしーーーーーーー!」
と嫌がられ^^;
ストーブを使い始めたらその音も
うるさそうだし、ストーブの中で寝たくない・・・
ということで、やはり寝室で寝ようとなりまして
冬に向けて
今寝室の荷物を毎日せっせと
片付けてます。
断捨離100個も継続中。
今60個です。
ダンボールの中身がなくても
2ヶ月生活できてるのに
捨てるとなると大変ですね。
断捨離してて思うこと。。。
人からもらったものが
断捨離の対象になりやすいということ。
やはり好みでないものは
最終的にごめんなさいになっちゃいます。
全てではないですよ!
ちゃんと使うものもあるし、りこにあげたり
色々何かに使えないか考えても
やはり最後はごめんなさい・・・。
だからタダのものでも
気に入らないものは家には入れたくないし
人からももらわないように心がけてます。