最近、娘と一緒にいる時間が
しんどい・・・
りこは、いろんなことができるようになって
すごくかわいい。
リモコンやテレビの主電源で
自分でテレビをつけて、録画してある
好きな番組を再生することができるようになった。
ベビーチェアに自分で登れるようになったから
ベビーチェアを移動できる限り移動して
高いところのものも何でも取ってしまう。
注意されたり嫌なことがあると
食べてる時はお茶や食べ物の入った
お皿をひっくり返したり、スプーンを投げたり
床に落としたり。
食べてない時も、物を投げつける。
最近では、私が相手にしないと
自分で床に頭を打ち付けて
いたいいたいっていう演技をする。
私のイライラの精神状態が
りこにとっても明らかによくない影響をもたらしてる。
家中どこへ行っても付いてくるし
目の前を歩くと、遅いから
ちょっとイライラしちゃうし
急いでる時に限ってこんな感じ。
まだ生まれて2年も経ってない。
だから色んなことは仕方ないって
大人の親である私が我慢したり
折れないといけないのもわかってるけど
何でできないの、
何でこんなことするの!
って思ってしまう。
イライラしたときは一度子どもから離れるのがいいって
言うけど、5分10分離れたところで
気持ちがおさまらなくなってきてる。
ベビーゲートの向こうで
りこが
「ママーあけてあけてー」
って泣いてるのを聞いて
こんなことしてかわいそうじゃないっていう
自分と、そこで反省してろって思う自分がいる。
もっと、娘と向き合わないとな。
もっとちゃんと抱きしめてあげないとな。
最近抱っこって言ってくることが増えた。
家事をしてても料理をしてても
抱っこ抱っこ。
ご飯の準備してるから今は無理だよっていっても
泣き続ける。
この家の子ずっと泣いてるなって
近所の人には思われてるかもしれない。
だから最近、つくづく
りこは保育園に行ったほうが
お互いのためになるんじゃないかって思う。
それは私の逃げなのも分かってる。
働いてないのに何言ってんだって
思われるかもしれないけど。
だから二人目の妊活をすることに
迷い始めた。
こういうのって、毎日外遊びとか
おでかけすれば、解消されるのかな。
家の中だとどうしても
それしちゃだめっていうことがあって
それが一日中だと
りこにとってもかわいそうだし
私もイライラしてしまうし
旦那に相談したら
お昼にご飯食べに帰った時に
少しだけど、外に散歩に連れて行くよ
って言ってくれた。
私がイライラする原因は本当に
りこにあるのか?
そんなことない。
りこは一生懸命私を見てる。
いつもママーって言ってる。
私と遊びたがってる。
私を必要としてくれてるのに・・・