怒と反省 | 中学受験から高校受験へ&4歳差姉妹の育児キロク

中学受験から高校受験へ&4歳差姉妹の育児キロク

4歳差姉妹の育児日記、中学受験をやめて高校受験に切り替えたお話

妊娠する前は、子どもが生まれたら

たーっくさんの愛情で包み込んであげたいって

思ってたんだけど、現実は違った。


姉の子どもたちと一緒に何年か

暮らしてたから子育ての大変さも

多少わかってたけど、

それがわが身になって、24時間体制で

ってなると幸せよりも大変さとか

悩みとかイライラで毎日が終わってることも多々。


旦那は大の子ども好きで

私は2歳以上の子どもはあまり得意ではなく

旦那は自分の子どもが生まれたら

さぞイクメンになってくれると思いきや

子ども好きなのと子育ては別物だったよう。


私が自分の時間を割いて子どもの相手や世話をしてるのに

旦那は自分の時間はきっちりとるし

子どもの相手してるっていってもちょろっとして

後はママのところいきーみたいな。


旦那に自分の子どもを抱っこさせてあげたいなー

って妊娠前確かに思ったけど

産後、この子を抱く資格ないわ!って思ったのも事実。


両親も義両親も近くにいるから

頼ることもあるけど毎日の生活の中では

娘と二人きりの時間が一番長いわけで

その間ずっと笑顔でいられるなんてないし

怒ってることが多い日もある。


まだ1歳7ヶ月で、こんなに求める私のほうが

悪いのはわかってる。

怒られた後、きょとんとして

数秒後に、にこにこ笑いだすのを見ると

何であんなに怒る必要があったのか

感情で当り散らしただけだったと反省。


怒って、もう知らないからね

というと、りこは泣いて寝室で一人で寝ていることもある。



私の親としての心構えがまだできてないんだと思う。

感情で怒っても泣かせるだけで意味がないよね。


いろんな人の子育てブログを見て

やっぱり辛抱強く言っていくしかないんだろうな。

理解はできるけどまだ自分でできない年齢だもんね。


最近、気にいらないことがあると

物を投げたり、普段は触っちゃだめだよ

っていってるものを棚から落としたり

物にあたるようになったりこ。


辛抱強くいって伝わるのかわからないけど

言うしかないよね。


きっと、こんな時期もあったなーって言うときが

必ず来るんだよね。


明日は旦那も休みだし

怒らないでいられるよう

頑張ってみよー