実家あるある | 中学受験から高校受験へ&4歳差姉妹の育児キロク

中学受験から高校受験へ&4歳差姉妹の育児キロク

4歳差姉妹の育児日記、中学受験をやめて高校受験に切り替えたお話

今日から何気に2回食始めてみた。

本当は明日からの予定だったけど
実家にふらっと寄ったら
雑煮の残りがあって

離乳食にそのまま使えそうなものばかり入ってたから
りこにも食べさせてみたよ。


鯛の刺身もあったから
豪華な離乳食になった


魚のすり身のパサパサが嫌いなりこも
パクパク食べてた


離乳食用に作るんじゃなくて
大人用の食べ物を離乳食にアレンジできるように
なったら離乳食作りももっと効率よくできそうなのに。

私の料理技術ではまだまだだけど。


* * * * * * * * * * * * * * *

実家や祖父母の家にいくとだいたい
通る道なのが
勝手に何か食べさせようとしてくる問題。


まだ離乳食始めてない頃は
果物の汁なんてあげなくていいって
医者も育児本も言ってるし

離乳食始まっても、まだそんなの
食べさせる時期じゃないしー・・・
想定外のものはあげたくないのがママの本音。


食べたがってるからーって
色々与えたいのがじじばばの本音。


うちの場合、ミルク以外の初めての食べ物は
ミカンの汁でした。
続いて、メロン、スイカ、イチゴ、ブドウ。


最近は薄めた味噌汁を飲ませたいらしい。
薄めれば何でもいけるだろうと思っている両親(笑)


この前はおでんの汁を飲ませたらどう?
っていって来たから
卵はいってるしさすがにやめてもらいました。


初めての子だし、何かと神経質になりがちかなーと
自分でも感じてるから親世代の意見も
それなりに耳を傾けようとは思うけどね。

でも、親世代の頃とは子育ても色々変わってきてるのよ
とも思うし色々考えちゃうよね。



当たり前だけど自分の子供であっても
自分だけのものではないんだなーと思う
今日このごろ。。



妊娠してた時、生まれてしまったら
もう自分だけの赤ちゃんではなくなるし
子供も、自我が芽生えて自分で人生を
歩んでいくんだと思ったら、このまま
お腹の中にいてーって思ったこともあった。


親戚のおじさんでも、旦那君側の甥っ子姪っ子たちでも
色んな人がりこのことを、思ってくれてるんだなって
思う。


親戚づきあいとか正直苦手だけど
年末年始に色んな人たちと触れ合うことで
りこは確実に成長したし

私も親として心の余裕を持っておかないとなーって
思った。


私もりこと一緒に成長していかねば。