年末には離乳食を始めようかどうかと言う時。
先日、今更ながら桶谷式の母乳外来に
行ってきました。
い~ま~さ~ら~?

そう、なんで今更行ったんだろう私。
産後は完母で行きます!
と意気込んでいたものの結局
今まで混合で来てるんですよね。
最近吸う力も強くなってきて
飲む量も増えてるようで
足りないアピールが頻発してまして・・・
くわえながらうーってうなったり文句言ってくるし
くわえる→吸う→出ない→離して泣く→くわえる→やっぱりでない→泣く
こんな調子で、あげてるこっちも辛いし
りこにもかわいそうなことしてるなーって。
ミルク足せば解決するんだけどね。
むしろ、もう哺乳瓶のほうが喜んで
くわえてるくらいだし。
哺乳瓶見ると手伸ばして
はっはっはっはって息を切らしながら
目を輝かしてくれくれアピールしてくる(笑)
小さめの哺乳瓶なら自分でも支えられるようになったし。
でもどこかで、母乳で満足して欲しい気持ちを
捨て切れなかったのかもしれない。
今は授乳6回/日+足しミルク100ml×3/日
こんな感じで、ミルクだけのときは
160~180cc飲んでます。
母乳外来で言われたのは
2時間半以上授乳間隔をあけないでください
ということでした。
授乳時間3~4時間は空けてるし
夜は寝るリズムが整ってきたと言うのに
今更2時間半授乳に戻すのしんどー

泣いたら授乳するのと違って、
自分で時間を見ながら
授乳に追われる日々がまた来るのか・・・
でも母乳を呼び起こすにはそうするしかないんだよね。
もう生理始まってもおかしくない母乳量だね
っていわれたし。。。

夜中の授乳が大事なのはわかってるけど
夜中起きるのつれー

夜中に起こすと、きゃーきゃー言い始めて
寝ないんだよね

私の方がギブアップなので
明かりを消して、りこ1人で起きてて
知らない間に寝てるみたいな。
親や旦那君に預けるのも
ミルクあってのことだったのに
無理になっちゃうしね。
もう今の時期だと母乳のみにするか
ミルクの量増やしていくか
どっちかにした方がいいよって
言われました。
離乳食始まっても母乳はあげることになるし
今頑張るかどうか本当に悩む。
今2日間頑張ってみて、一日の補充ミルクは
100mlだけ。
頑張って授乳回数増やして、なんとか母乳で
つなげられてるけど、しんどいなー^^;
できるだけ哺乳瓶から遠ざけるように
しないといけないみたい。
もう哺乳瓶のほうがいっぱい出てくるって
4ヶ月のりこにはわかってるらしい。
ママのおっぱいよりも、哺乳瓶ラブなんて
切ないわー

夜中に、寝てるりこを起こすのも
気が引けるしね。
でも1週間頑張ってみます。