入院準備リスト | 中学受験から高校受験へ&4歳差姉妹の育児キロク

中学受験から高校受験へ&4歳差姉妹の育児キロク

4歳差姉妹の育児日記、中学受験をやめて高校受験に切り替えたお話

34週に入り、動くのがだいぶしんどくなってきたので

そろそろ入院準備を~

リスト作成してみました。

・6月出産予定
・母子別室の産院

【病院配布品】
・清浄綿
・産褥ショーツ1枚
・授乳用キャップ
・ナプキン一式
・ティッシュペーパー
・さらし
・イヤホン
・ボールペン

【病院指定で入院時必要なもの】
・診察券
・母子手帳
・保険証
・印鑑
・パジャマ3~4枚
(1枚は膝丈で前開きのもの)
・タオル3~4枚
・バスタオル1~2枚
・ガーゼハンカチ5枚
・洗面用具
・スリッパ
・産褥ショーツ2~3枚
・授乳用ブラジャー

【その他必要なもの】

※ 陣→陣痛時にいるもの

・【陣】うちわ、扇子
・【陣】ゴルフボール
・【陣】メモ帳、筆記用具
・【陣】ペットボトル(お茶、水)
・【陣】ビタミンゼリー等

・ペットボトル用ストロー
・カメラ
・カメラ充電器
・携帯
・携帯充電器
・シュシュ、ピン
・コンタクト
・コンタクトケース
・コンタクト洗浄液
・眼鏡
・眼鏡ケース
・基礎化粧品
・骨盤ニッパー
・夜用ナプキン
・母乳パッド
・貴重品用バッグ
・小銭
・着圧ソックス
・ソックス
・スリッパ
・パーカー等羽折れるもの
・マタニティ下着
・育児日記
・洗濯物用ビニール袋
・移動用カバン
・授乳マクラ
・円座クッション

【退院時必要なもの】
・メイク道具
・自分の着替え
・赤ちゃんの退院着
・赤ちゃんが入る予定の保険証

書き出してみると結構多い・・・

同じ産院で先日出産したばかりの
友人に聞いたら、

「授乳マクラと円座クッションは
  病院で貸し出してくれるよー」


ってえ゛!

えー!聞いてないしーううっ...
もって行くところだったわ・・・

【補足】

・産後は意外と足がむくむと聞いたので
着圧ソックスを持っていく予定

・ペットボトル用ストロー買って思ったけど
 ストローつきの紙パックのジュースやお茶でも
 いいんじゃ?と思った・・・

 飲みきれなかったとき用にペットボトルの方が
 衛生的なのかもしれないけど^^;

・母乳パッドと夜用ナプキンは病院で配布されるけど
 足りなくなった時のために、後から持ってきてもらえるように
 家に待機させておく用

・パジャマは結局2枚しか買わず
 半袖と長袖各1枚ずつです。
 一応母が1~2日置きに着てくれる予定なので
 洗濯が間に合うはず(笑)

・母子別室のため、授乳時に
 カメラや携帯、清浄綿、授乳キャップ等持っていくように
 移動用のカバンがあったほうが便利だよ~って
 先輩ママさんが教えてくれました^^

・入院中メイクはしない予定なので
 メイク道具は持ち物には入れず


書き出したものの、普段使っているものが多くて
詰め込めないのが現状です

プリントアウトしておいて、いざ産院に行く時に
消しこんでいけるようにしておかねば


他にこういうのあるといいよーっていうのがあれば
教えてくださいー^^



昨日の妊婦検診時にも
出産時の注意事項や同意書などを渡され
出産が近づいて来たんだなーと実感


今月中に実家に移動させるものも
まとめておかなきゃ

てかそれより先に名前考えてない・・・