最初は、思いつめて泣きながら書いていた
愚痴ブログも、書くに連れて
だんだん、寂しさ→涙→冷静→苛立ちに変わってきました

今まで書いた理由から来たイライラは
いつしか、普段のイライラも巻き込んで
怒りがふつふつと沸いてきました。
最近溜まってたイライラは
1.旦那が最近咳続きのため(風邪かどうかは不明)
家ではマスクをしてというのに
自分からはマスクをしないので
私が「咳おさまってないならマスクして」
と毎回言わなければならない
2.私が妊娠して、県全域にインフルエンザ警報が出ても
予防接種を受けようとしない。
理由は、今までかかったことないから今後もかかるわけない
3.子供ができても保険に入ろうとしない
医療保険、生命保険、何一つとして今加入してません
4.パジャマはリビングに脱ぎっぱなし
5.新聞は読んだら読みっぱなしの状態で出勤する
(広げたまま)
6.靴を揃えない
7.食べ終わった食器は下げるものの、水につけない
8.洗面台でひげをそって、剃りカスを水で流さない。
4~8については本当に些細なことです。
どこの家庭でもあるような。
でも1~3は、一家の主としてというか
子供の父親として夫として
はぁ!?という思いです。
頼りないというか、(頼りにしてないけど)
自覚が足りないというか・・・
私が妊娠して多少、旦那なりに
気を遣ってるのかなと思うところも
ないわけではないけれど
まだ動けるんでしょ?
じゃー今までどおりよろしく~
的な雰囲気がバシバシ出てるんですよね

確かに動けるし、重いもの持つ以外は
家事も小分けにすればそこまで
大変ではないけれど
検診も一緒に行くとか言った事ないし
カンナは動かなくていいから
安静にしときとか言われたことないし・・・
自分は稼いでくることが仕事だと思ってる割には
スキルアップの勉強もせず
帰ったらゲームばっかりだし・・・
言い始めたらキリがないです。
そんなこんなで、私の無言生活が始まり
私が無言で感じ悪いと、なぜか旦那も
不機嫌になり、無言になります。
いや、お前のせいやし

意地っ張り、頑固ものの夫婦のため
どちらかが謝るとかほぼなく
私が、頑張って話しかけて
元に戻るパターンが多いです。
子供が生まれたら不満が倍増しそー

長々と読んでいただきありがとうございました。
文章にまとめることで、私の気持ちも
落ち着きました。
そしてコメントでわかるー!!!と
言っていただき、心配の言葉を
頂いて、心が少し楽になりました

赤ちゃんの性別がわかっても
旦那にはしばらく教えないことにします
