我が家は共働きのため
私が帰ってからご飯の準備が始まります
まだ料理もあまり段取りがよくないので、
作るのも時間がかかるため、食べ始めも遅いんです
休日は普段できない掃除や、洗濯、アイロンがけなど
やることはいっぱい・・・
なかなか自分の時間が持てずイライラして
のんびり遊んでいる旦那君にしょっちゅうあたってました
だって、共働きなんだから、お互いできることは
しようって結婚前に約束したのに
明らかに私のほうが負担大きいし
そんなこんなで、私はやってあげてるという気持ちで
家事をこなしていたため、そのオーラがばしばし
彼には伝わったようで、彼は彼で
そんな気持ちでやってもらっても、感謝の気持ちもわかないし
手伝う気にもなれないということで、悪循環
毎晩泣きながら寝る日が続くこともありましたが
できることは自分でしよう、やってあげるのではなくて
自分ができることをするという気持ちで家事をするようになってから
彼も自然と手伝ってくれるようになりました
私が出していた雰囲気が悪かったみたいです
まったく別の環境で育った他人同士が一緒に
生活していくってなかなか大変ですよね
今では、旦那君からの感謝の言葉や
愛情表現も増えて、私もうれしいし
仲良く毎日生活できるようになりました