8'eme CONAMI | アルジャーノンにシャンパンを

アルジャーノンにシャンパンを

♪信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったら
どんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよ♪♪
というわけでブログはじめました。
ちなみに、はつかねずみのアルジャーノンとは関係ありません。面識もありません(^-^)/。

【7月30日(土)】

この日は午後から劇団四季のリトルマーメイドを鑑賞しました。圧倒的な歌唱力と演技の完成度の高さは素晴らしいの一言。さすが劇団四季です。で、ラストシーンでアリエルが陸に上がって王子様と結婚するところを見て、映画スプラッシュを思い出してしまった。こちらも同じ人魚の話なんだけれど、最後は男の人が人魚と一緒に海の世界に行ってしまうという、リトルマーメイドとは逆のエンディング。調べてみると、これもディズニーが作ってたんですね。ボクの好きな映画のひとつです。

 

というわけで、4時過ぎに観劇が終ってCONAMIのオープンまで時間があったので、アンデルセンのテイスティングでシャンパンを1杯。

 

さらに45bisあわでコロナ退治(笑)。

 

ししとうとウズラを焼いてもらって

 

ささみブルーチーズも追加して、しっかり勢いをつけてCONAMIに突撃しました(笑)。

 

昨年の年末以来です。すっかりご無沙汰してスミマセン…。

 

7月のマリアージュは、Gatinois G.C.Ay Tradition Brutとアナゴと夏野菜のテリーヌ。スッキリ系のシャンパンに、こちらもさっぱりとしたテリーヌ。微かな苦み、酸味あたりが共通項か。夏らしいマリアージュでした。

 

白ワインはモルドバ産をチョイス。

FAUTOR AURORE FETEASCA REGALA 2019

もっと個性的かと思ったら、意外と普通でした(笑)。でもバランスが良くて美味しい。

 

おまかせプレートは下の方から、とうもろこしの冷たいスープ、小鰯のフリット、国産ブレザオラのカルパッチョ、沖高農園さんのサラダ、キーウ風カツレツ。

 

次のワイン、ブレザオラ(牛肉の生ハム)は赤にしたいが、カツレツは鶏ムネ肉なので中途半端にロゼ(笑)。

GLADSTONE URLAR 2020

造っているNZのワイナリーは、経営母体が芋焼酎宝山で有名な西酒造。醸造責任者も日本人です。適度にビオらしさがあり、これはこれはで美味しいワインなのだが、料理とのマリアージュは案の定中途半端でした(笑)。

 

コロナ前は毎月マリアージュを楽しんでたCONAMI。美味しいワインと料理を堪能できる、あの空間はやっぱりいいね。徐々に訪問ペースを戻していくかな。