6月にオープンした、朝9時からワインが飲めるお店Uluru(ウルル) 。オープン初日(の夕方だよ・笑)に行ってきました。
1Fはカウンターのみ6席、2Fはテーブル8席のとてもコンパクトなお店です。
まずはヒトミワイナリー の微発泡で乾杯!。
意外とワインに合うトマトの味噌漬け。2杯目は何と大阪で造られているワイン。
仲村わいん工房 の“さちこ”。これなかなか美味しかったよ。
炙りしめ鯖はオリーブオイルで仕上げて、ワインに合うアレンジがなされてます。
これは何だったかなぁ(笑)。1升瓶から出してくれた白。熟成感あり。
名物の“ワインに合うお好み焼き”。キャベツの代りにケールをたっぷり使った、関西風に近いお好み焼きです。ソースではなく“おろしだれ”で、青海苔ではなくパルミジャーノというところが、ワインとの橋渡しかな。
ひと工夫ある料理と自然派中心のワインのラインナップ。昼間から飲めるいいお店が、広島に1軒増えました。
さて次に向ったのはmywifeお気に入りのWine Bar Conami
。
FREEMARK ABBEY 2014
お任せで出してもらった前菜の盛り合せ。ここではメルドルさん
と待合せだったので、これは3人分ね。
そしてここからが本日のメインイベント。Conamiが毎月やっている“至福のマリアージュ”。
6月はロゼスパークリングの“CHANDON BRUT ROSE”と
ワインも料理も爽やか系。味だけでなく色合いもマリアージュさせるとは、さすがですな。
すばらしい料理とワインで、ボクたちも至福の時を過ごすことができました。サンキュウ。