天城越え~♫ | アルジャーノンにシャンパンを

アルジャーノンにシャンパンを

♪信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったら
どんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよ♪♪
というわけでブログはじめました。
ちなみに、はつかねずみのアルジャーノンとは関係ありません。面識もありません(^-^)/。

先々週の日経でも既報のとおり(笑)この4月から広島に転勤することになり、4年間の単身赴任生活を終え帰還することになりました。まだまだ茅ヶ崎でやりたいことはたくさんあるのだけれど(サーフィンもうまくなってないし!)、こればかりは会社の都合なのでしかたない。


というわけで、そろそろ引越しの準備をしなくちゃならない時期だというのに、この日は思い立ってドライブしてきました。よくよく考えてみると、ドライブってあんまりしてないんだよね。行ったのはTDLと箱根と栃木の佐野くらい。3.5リッター300PSを、ほとんど通勤にしか使ってないというのもなぁ。


で、向ったのは伊豆半島。いつか自転車で走ってやろうと、いろいろコースを検討していたところを一気に車で周ることにしました。


薄曇りでちょっと肌寒い中をオープントップでスタート。R134➝西湘バイパス➝R135で伊豆半島の東側を南下。真鶴、熱海、伊東、熱川と快走し、河津桜で有名な河津町へ。ここで県道14号へ右折して河津川沿いを登っていきます。ちなみに早咲きの河津桜、今年は例年より2週間くらい開花が早かったとかで、もう既に散ったあとでした。残念。


R414に合流し、ループ橋を越えてしばらく走ったところが天城峠。旧道は未舗装のグネグネ道だけど、新道はトンネルをズバッと抜けると天城越え完了です(笑)。



道の駅で休憩。

 


 
このあたりは標高が高いので、河津桜ちょっとだけ残ってました。

 


 
さらに少し走ると浄蓮の滝です。

 


 

 

国道沿いの駐車場から10歩くらい降りると滝が見れます。


さてここからは伊豆半島の中央を北上します。修善寺を抜け伊豆中央道、伊豆縦貫道と快走。しかしこの車 、 ホントよく走るわ(加速は驚異的で、未だかつてアクセル半分以上踏み込んだことありません)。Eクラスとかも同じエンジン積んでるけど、こっちはミッションのレシオや排気音がスポーツカーらしい味付けで、純粋に走りが楽しめるようになってる。V6の抜けるようなサウンドを聴いてると、オーディオはいらないね。

 


 
三島を越えて沼津で新東名に乗り、御殿場で東名に合流。渋滞に捕まることもなく海老名JCで圏央道へ入り、新湘南バイパスを通って茅ヶ崎に帰還しました。


途中お土産も買わず、昼食も食べず、走るだけの250km。あ~楽しかった。



本日のコース

[ルートラボ]

 

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=818818b5701457bce915edd9b0300b58  

[Ride with GPS]
https://ridewithgps.com/trips/45177388?privacy_code=PJxJwa5YdF5zYwES