ここ茅ヶ崎では、毎年海の日に浜降祭(はまおりさい)というお祭りが行われてます。
茅ヶ崎市と寒川町の神社のお神輿が、夜中に宮出しされて早朝茅ヶ崎の海岸に集合。一斉に海に入って禊(みそぎ)をしたあと神社に戻っていくという、江戸時代から続くお祭りです。
お祭りが近付くと、街には提灯が掲げられたりポスターが貼られたりと、それらしい雰囲気になってきます。そうなってくると見に行かないわけにはいきません(笑)。
場所はボクのアパートから自転車で15分くらいのところ。当日朝、気合を入れて5時前に起きてみると外は雨。さすがに雨の中行く元気はないので、2度寝して6時頃起きたら雨は上がってました。
6時半頃アパートを出発。海岸沿いのサイクリングロードを西に走って、お祭りが行われている浜を目指します。途中サザンビーチの海の家あたりは、こんな時間なのに人だらけ。お祭りのはっぴを着た人たちもたくさんいて、異様な熱気です。
そして目的地の茅ヶ崎漁港西側の浜に着いてみると、これまたすごい人。地元CATVの中継が入ってて実況してるわ、露店はたくさん出てるわで早朝からお祭り気分全開です。
ちょうど7時から神事がとり行われるので、お神輿は海に向かって一列に並んでました。
39基のお神輿が並んだ景色は壮観です。
神事は相模国一之宮、寒川神社の宮司さんによって行われてました。
8時前に神事が終るとお神輿が一斉に動き始め、いったん浜に降りてから退場していきます。見物客とお神輿が入り乱れて、もうぐちゃぐちゃです(笑)。
そしていくつかのお神輿はそのまま海へ・・・。大きな波をかぶると神輿が傾いて、そのたび観客からは歓声が上がります。
やっぱり動画じゃないと雰囲気伝わらないよね、ということで神奈川新聞の動画サイトから。
http://www.youtube.com/watch?v=Dx9jkfogOik
思ってた以上に活気と迫力があり、見ていて気分爽快なお祭りでした。これは早起きして来る価値ありですね。
例年浜降祭の頃が梅雨明けになるのだそうです。でも今年は梅雨明けが早かったので、もうすっかり夏。
さぁ、いよいよ湘南の季節がやってきたぞ~!。
浜降祭(茅ヶ崎市観光協会HP)
http://www.chigasaki-kankou.org/event/festival02/index.html