お盆休み、佐野市では3日間にわたり「さの秀郷(ひでさと)まつり」が開催されました。その最終日を盛り上げるのがお神輿巡行。ボクの会社からもお神輿を出しました。
社員手作りのお神輿は重量約500kg!。担ぐのには交代要員を入れて150人以上必要です。しかしこの日はOBの方、協力企業さんの方たち合わせて200人以上が集合。揃いのはっぴを着た大集団はなかなか壮観です。
そして午後5時、お神輿巡行の始まりです。ここ2週間ばかり、仕事が終わったあとお神輿担ぐ練習してきたけど、うまくできるのか?と、最初はちょっと心配だったけど、いざ始まってみると練習の時よりはるかにうまくできてる!。動きも大きいしちゃんと揃ってるし。やっぱり本番の雰囲気は勢いが違います。
もちろんボクも担ぎましたよ!ちょこっとだけどね。修行の足りないボクは、力仕事を早々にガタイのいい若いもんに任せて、拍子木打ちを担当してました(笑)。
大声出して、大汗かいて、大いに盛り上がりました。
初めて参加した秀郷まつり。すごく楽しかったです!。来年もぜひ参加したいな~。