閑居の秋寒かった山は蒼翠に変わった 秋の水は一日音を立てて湲(ながれ)ている門外の柴に依りかかって 風に臨んで暮(ひ)蝉(ぐらし)の声を聴いている渡し舟超しに落日が残っている 墟(む)里(ら)から孤(ぽつん)と烟(けむり)が上がっている復(ひとり)値(のこって)接輿酔(さけによ)い 狂歌五(ご)柳(りゅう)を詠っているのだろう【Yoshiのつぶやき】良く知られた詩だと思う。多くの人が色々の訳を付けているのではないだろうか?今後何度も出会う詩との予感がする。