気候変動に関して世界中の学者が集まって研究しようということになり、1988年から3,000人が集まって議論した結果が本年3月第5次報告書が出たことは前にも述べましたが、世界の現状をまとめたTable SPM A1として世界の現状を報告しましたが、先にアジアの部分のみを取り上げたところを、今回全世界に拡大して記載します。
下表は気候変動のインパクトと題した補足資料です。

アジア

気候変動のインパクト(アジア)
その1:雪と氷、河と湖
◍アジア全域での氷河の縮小:確信度/中 原因/気候変動
◍多くの中国河川での水飢饉:土地の過多使用 確信度/小 原因/気候変動
 ◍いくつかの河川での流量増加:確信度/高 原因/気候変動
 ◍ロシア河川のより早期の春先洪水:確信度/中 原因/気候変動
 ◍北中部と東北中国での土壌湿度の乾燥:確信度/中 原因/気候変動
 ◍アジアの一部での地表淡水の減少:確信度/中 原因/土地の過多使用
【Yoshiのつぶやき】2014-9-1の気象庁発表によれば、西日本の月降水量は平年の2.74倍で、観測史上最多を更新した。

その2:樹木エコシステム
◍アジアの多くの場所特に北および東アジアの生物気候学上の変化および成長の変化:確信度/中 原因/気候変動
◍多くの植物と動物の高緯度地域および北極への分布シフト:確信度/中 原因/気候変動
◍シベリアでこの10年、カラマツの樹林が松とエゾ松に侵略されている:確信度/小 原因/気候変動
◍シベリアのツンドラにかん木が進出している。:確信度/高 原因/気候変動

その3:海岸線の浸食
 ◍人的要因での熱帯アジアのサンゴ礁減少:確信度/高 原因/気候変動
◍東シナ海と西太平洋でサンゴ礁が北上、肉食魚が日本海で増加:確信度/中 原因/気候変動
◍西太平洋でまいわし(sardine)から、かたくちいわし(anchovy)にシフト:確信度/小 原因/気候変動
◍極アジアで海岸線の浸食あり:確信度/小 原因/気候変動

その4:食糧生産
◍極ロシアで貧困層が増加している:確信度/小 原因/気候変動
◍南アジアで小麦の収量が減少:確信度/小 原因/気候変動◍
◍中国で小麦とトウモロコシの収量が減少:確信度/小 原因/気候変動
◍イスラエルで水が原因の病が増加:確信度/小 原因/気候変動も要因の一つ