【Yoshiのつぶやき】
出雲が平定され、ににぎの命を大将に天孫降臨が始まった。天上の天照大神が、孫のににぎの命を大将に下界(地上)の平定に着手したのです。天上(高天原)から降り立った場所は、日向の高千穂です。天と地との中間に八街(やあちまた)と言う所があります。
一行は、天盤船(あめのいわぶね)に乗って地上に降りて来る時、天と地の間の、道が幾重にも分かれた場所、天の八街に猨田比古神という神が待っていました。
一行のメンバーは、ににぎの命、天宇受売神(あめのうずめの命)、天児屋命、布刀玉命、伊斯許理度売命、玉祖命の六柱です。夫々役割分担しています。
uzume
あめのうずめの命は天の岩戸の前で踊った女神です。

爾に日子番能邇邇命、天降りまさむとする時に、天の八街に居て、上は高天原を光らし、下は葦原中国を光らす神、是に有り。故爾に天照大神、高木神の命以ちて、天宇受売神(あめのうずめの命)に詔りたまいしく、「汝は手弱女人にはあれども、伊牟迦布神と面勝つ神なり。故,専ら汝往きて問はむは、『吾が御子の天降(あも)り為(す)る道を、誰ぞ如此(かく)て居る。』ととへ。」とのりたまひき。故、問ひ賜ふ時に、答へ白ししく、「僕(あ)は国つ神、名は猨(さる)田比古神ぞ。出で居る所以は、天つ神の御子天降り座すと聞きつる故に、御前に仕へ奉らむとして、参向(まいむか)へ侍ふぞ。」 とまをしき。
01伊牟迦布神:敵対し、向かってくる神
02猨(さる)田比古神


saru
伊勢の出身で後にあめのうずめの命と結婚します。

天孫降臨
爾に天児屋命、布刀玉命,天宇受売命、伊斯許理度売命、玉祖命、幷(あわ)せて五伴
の緒を支(わか)ち加えて、天降したまひき。是に其の遠岐斯(えきし)八尺(やさか)の勾玉、鏡、
及草那藝剣、亦常世思金神、手力男神、天石門別神を副(そ)へ賜ひて,詔りたまひしく、「此れの鏡は、専ら我が御魂として、我が前を拝(いつ)くが如伊都岐奉れ。次に思金神は、前の事を取り持ちて、政為よ。」とのりたまひき。此の二柱の神は,佐久久斯佀、伊須受能宮に拝き祭る。次に登由宇気神、此は外宮の度相に座す神ぞ。次に天石戸別神、亦の名は櫛石窓神と謂い、亦の名は豊石窓神と謂う。此の神は御門の神なり。次に手力男神は佐那那縣に座す。故、其の天児屋命は、布刀玉命は、天宇受売命は、伊斯許理度売命は、玉祖命は、玉祖連等の祖なり。
故爾に天津日子番能邇邇命に詔りたまひて、天の石位(いわくら)を離れ、天の八重多那雲を押し分けて、伊津能知和岐知和岐弖、天の浮橋に宇岐士摩理、蘇理多多斯弖、竺紫の日向の高千穂の久士布流多気(くじぶるたけ)に天降りまさしめき。
是爾に天忍日神、天津久米命の二人、天の石靫(いはゆぎ)を取り負い、頭椎(くぶつち)の太刀を取り佩き、天の波士弓を取り持ち、天の眞迦児矢を手挟み御前に立ちて仕え奉りき。故、其の天忍日神、此れは大伴連等の祖。天津久米命、此は、久米直等の祖なり。是に詔りたまいしく、「此地は韓国に向ひ、笠沙の御前を眞来(まき)通りて、朝日の直刺す国、夕日の日照る国なり。故、此の地は甚吉き地。」と訶りたまひて、底津石根に宮柱布斗斯理、高天原に氷椽多迦斯理て座しき。
故爾に天宇受売命に詔りたまひしく、「此の御前に立ちて仕へ奉りし猨田毘古大神は、専ら顕はし申せし汝送り奉れ。亦其の神の御名は、汝負いて仕へ奉れ。」とのりたまひき。是を以ちて猨田君等、其の猨田毘古の男神の名を負いて、女を猨女の君と呼ぶ事是なり。
故、其の猨田毘古の神、阿邪訶(あぎか)に座す時,漁(いさり)為て、比良夫貝に其の手を咋(く)ひ合(あは)さえて、海塩に沈み溺れたまひき。故、其の底に沈み居たまひし時の名を、底度久御魂と謂ひ、其の海水の都夫多都時の名を、都夫多都御魂と謂ひ、其の阿和佐久時の名を阿和佐久御魂と謂う。
是に猨田毘古の神を送りて,還り到りて,乃ち悉く鰭(はた)の広物、鰭の狭物を追い聚(あつ)
めて、「汝は天つ神の御子に仕え奉らむや。」と問言(とひ)し時に、諸の魚皆「仕え奉らむ。」と白す中に、海鼠白さざりき。爾に天宇受売命(あめのうずめのみこと)、海鼠に云いしく、「この口や答えぬ口。」といひて、紐小刀以ちて其の口を拆(さ)きき。故、今に海鼠の口拆くるなり。此れを以ちて御世、島の速贄献る時に、猨女君等に給ふなり。

01天児屋命:あめのこやね、天の岩戸の前で鏡を差し出した
02布刀玉命:ふとだま、天の岩戸の前で鏡を差し出した
03天宇受売命:あめのうずめ、天の岩戸の前で踊り、天照大神を呼び出した
04伊斯許理度売命:いしこりどめ、八咫鏡を作った
05玉祖命:たまのおや、八咫の勾玉を作った
06遠岐斯:招いた
07思金神:知恵の神
08手力男神:天照大神を天の岩戸から引き出した神
09天石門別神:門を守る石の神
10佐久久斯佀:さくくしる、五十鈴川の枕ことば
11伊須受能宮:伊勢神宮 内宮
12伊津能知和岐知和岐弖:いつのきわきちわきで 威風堂々
13宇岐士摩理、蘇理多多斯弖:浮島あり、蘇理 不明

本日はここまでとしましょう。