Yoshiのブログ-本当に正しいの

子曰:不患(buhuan)無位(wuwei)(huan)所以(suoyi)(li)不患莫(buhuanmo)(ji)(zhi)求為可知也(qiuweikezhiye)

子曰く、位無きことを(うれ)えず、立つ所以(ゆえん)を患う。己を知ること()きを(うれ)えず、()らるべきを()すを求む。

The Master said, “Do not worry about that you have no title; rather worry about whether you are worthy to receive the title. Do not worry about nobody know you; rather seek to be worth to be known. ”

孔子が言っていることは判るが、現在の日本人にはどう映るかを考えたが良く判らない。そこで里仁の次の章を覗いて見た。

子曰、参乎! 吾道一以貫之。 曽子曰、唯。 子出、門人問曰、何謂也?” 曽子曰、夫子之道、忠恕而己矣。“

子曰く、(しん)よ、吾道は一を以て之を貫く。曽子曰く、(はい)。孔子が外へ出た。門人がどんなお話でしたかと聞いたら曽子が、先生の道は忠恕のみ、といった。別の項(衛霊公第十五)にも恕を見つけた。先生の教えを一言でいえば何か・・・それは恕だという所だ。

こちらの方が良く判る。孔子の一番すきな言葉は「恕」だ。この字は面白い。怒(いかる)と恕(ゆるす)が隣合わせだ。結論を先に延ばそう。


一晩考えて、孔子の言いたかったことが判った気がする。


本当に正しいの もう一度考えてごらん


と言うことだと思う。



(2012-8-26 Yoshi)