7月といえばボーナス!!!

というわけで、ゲーミングPCを買ってしまいました。

 

それと、マウス、キーボード(これは前からある)、ヘッドセット、マウスマットをRazer製品に統一しましたwww

Razerにはまってしまっています。

 

 

今回買ったのは、パソコン工房の自社ブランド「iiyama」から出ているゲーミングPCブランド、レベルインフィニティから出ているゲーミングデスクトップです。

性能は

CPUがIntel Core i5-13400F

GPUがMSI VENTUS 2X RTX 3050 8GB

RAMが16GB DDR5-4800(8GBx2)

SSDが500GB NVMe M.2 Gen 4

です。即納モデルのゲーミングPCです。

お値段は149980円。

そして、今回は、ゲーミングPCを買うと同時にモニターも購入しました。

LGから出ているウルトラギアのモニター。

フルHDでリフレッシュレートは144Hz。ゲーミングモニターです。

 

そして、周辺機器は...

 

 

すべてRazerです。もはやくるっている...!!!

どうしてここまでやったのかといえば、マウス以外を買ってきて、いざ開けて並べてみたんですね。それを見て思ったのが、何か統一感に欠けるな、ということ。

実はマウスは今使っているバジリスクではなく、Logicoolのマウスを使っていたんですよね。そうして、もうこれは揃えるしかネェ...という義務感に駆られて買ってしまいました。

 

さらに言うと、ギガンテスを広げた時の感想が「思ってたよりデケェ...」。

それを予想できず、机の広さが足らないことに気が付いてしまい、Amazonでデスクを注文。

 

 

結構横が広い机でよかった。パソコンも360もおけますし。スペース問題は一瞬で解決しました。マウスマット、いいね。

 

 

結局、買った理由は、もらったゲーミングラップトップは、Windows 11を入れられないということになったので、長く使おうと思ってもWindows 10のサービス終了が来る以上、ゲームも将来的に遊べなくなる可能性もはらんでいました。

その為、新しく買ったほうが良いと考えたわけです。

その時に悩んだのが最安のGTX 1650搭載のゲーミングデスクトップと、今使っているRTX 3050搭載のゲーミングデスクトップ。

現在、BF2042を遊んでいるのですが、RTX 3050のゲーミングデスクトップにして正解ですね。

まず、最安のゲーミングデスクトップは、RAMがシングルチャネルで、8GBしかないこと。GTX 1650は比較的新しいグラフィックボードですけれど、RTXのように性能が非常に高いわけではないのです。ゲームをするうえでも、普段使いでも少し不便なんですよね。Fじゃないならグラボなくても不便ではないですけれどもね。

 

 

ゲームをするのであれば今買うとなればRTX 3050搭載のゲーミングPCが必要最低限なのかもしれませんねぇ。GTX 1650だと心許ない、というのが自分の見解。