この前、15年点検を終えたわが家です




本当はこの点検までに

きちんと整理してほしかったことがありました




以下 長いので

建物系の話題に興味のない方はお控えください





わが家

図面と施工が異なる!!


細部を言えば数カ所ありますが

((大きな部分、今回は一点に焦点当てます))




それに気づき

へーベリアンセンター(アフターサービス課)へ

連絡したのが

4、5年前




図面と現状の写真を送るのですぐ確認してほしいと

素人の見解ですのでプロに確認願いたい!!




今の時代だからこそ

現場に呼ばなくても

おおよその把握はできるはずと思い




画像で確認を願いたい、返事は待ちます

画像の送り先を教えてください!




へーベリアンセンター

できません、こちらに図面はありませんから

のひと言


(((だから正式図面と現状画像を送るっていうのに💢)))



「地区担当が調整の上、伺います」






最初に相談してから全く返信もない

もちろん進展もない、連絡もこない





書棚ではなく

ずっとリビングに出しっぱなしの

契約図面




わたしが諸々見過ぎて

正式な契約図面がボロボロになってしまった





あの日から1年半待った後 へーベリアンセンターへ

再度連絡しました(嫌でしたが)





当時もわたしが名乗ったところ

電話を受けた女性の声がワントーン下がったのが

電話先で感じました



私が1年半前につたえたことが

記録されていない‼️ということ


ええぇ?!?!



カスタマーハラスメント扱いでしょうか



関西へーベリアンセンターに伝えても

無駄な気がしました


実はこれまでもいろんな我慢が重なってた




フリーではない顧客相談先の

電話番号を調べかけましたが

結局は担当の関西へーベリアンCへ掛け直してください



意味がないから託してるのに



もう諦めかけたころ

旭化成ホームズへのご相談はこちらへという

連絡先を見つけ連絡しました

03固定電話です



それが本社の総務課の方が受けた☎︎ようで

また担当が違うので、、、と言われました



このような電話って疲れるんです

わたしの声も震えていました

もう諦め、電話を切ろうとしたところ



その総務課の方が

何かお困りのようですね、お声で察しました

総務課ではありますが

お話伺っていいですか?」

優しい管理職っぽい落ち着いた男性の声



図面違いの可能性の相談をもう何年も受付けてくれない

などその他諸々聞いてくださいました



責任持って関係部署に伝えてくださると断言してくださいました



話を聞いてくださる方が部署・担当違えどいた

とても気持ちが軽くなりました


電話先の穏やかな男性のことは忘れられません



初めて聞き入れてもらえ

相談ができたっていう安心

また泣いてしまいました



ここからわずかだけ進捗



このあとやっとやっと地域担当者から連絡がありました



わたしが間違って総務課らしき部署の

その男性に繋がらなかったら

どうなっていたんだろう、きっと放置です





家に来られた担当者さん

当時へーベリアンセンターから何も聞いていないと

わたしが話した件へーベリアンCで止まっていたらしい


そんなことってあり得ますか?!



もう経過なんていい

やっと図面を確認してくれるんですから




請け負い契約書の図面


場所は玄関ポーチです





現状です



これ

契約図面通りに施工されていないんです


玄関ドアの一段目のポーチの広さが違う

30cm角タイル約31枚分の面積が少ない



狭い足らないってことになるんです




図面通りに施工するとこうなります↓


わたしの手書きですが


玄関ドアを出てブルーのラインが1段目ポーチ

ピンクが2段目

となるはずだった





これが正解のポーチ施工‼️


ほとんど見た目変わり映えはしませんが

120cmの1段目があるとドアの開閉時の動作時

足元に余裕が生まれます



今奥行き90cmしかないのです

たった30cmですが、されど30cm

少し不便だなあとずっと感じてました



30cm角のタイル約31枚分の面積分

省かれているんです

横幅にして約10m✖️30cm



ここで契約図面と違うことをやっと

理解してもらえました




当時外構の業者で

ポーチ施工の方が(ヘーベル通さずに)

絶対安いと勧められましたが

建物と一緒に❗️とお願いしたんです


ポーチ工事(タイル仕上げ)当時で約70万円くらいです

その他付帯工事はいくらかざっくりで不明

ホームメーカー価格です




ポーチ拡張するにしても

直近に排水枡をなぜか設置してる、厄介




厄介なのはこれだけでなく

ポーチ拡張するとなると

すでに施工してしまっている地面の土間コンと

アプローチタイルに干渉してしまうんです






『もう10年近く

このままで気づかず生活してきたのですから

図面通りでなくても差し使えないのではないですか?』



多分そう言えと言われたんでしょうか



我が家にきてくれた担当者の方のことを

悪くは思っていません




大手ホームメーカー

現場任せは責任不在の一端と聞きます

会社の都合で仕事をされているんです


ご自分(担当者)の気持ち(意見)とは違うと思っています



施工違いが完成時にわかっていたとしても


いかに工期を遅らせないか

「売って終わり」「気づかなければそれでよし」

的な習慣が伺えるように感じました


悲しいですが



ポーチはまだそのままです



なるべく考えないようにしていますが

玄関ドアを開閉都度

気持ちが下がります



当時現場の人間は
本当に気づいていなかったのでしょうか?


こうなった経緯を聞きたい!と言ったが
わからないそうですと

さっさと気づき指摘していれば
即やり直ししてくれたでしょうけれど


今までこれで生活してきたんだから、、、
と言われて




長年、心に留めていましたけれど

今回、記録として残しておきます




2年前だったかYouTubeで知った

超大大ファンの住宅クリエイター押村知也さんには

感動しまくりです


わたしのこのような気持ちを

代弁してくれているかのような動画も多々


情熱溢れる関西弁のトークも個性的


ええものはええ

あかんものはあかん


実体験での理由があるから断言できる自信‼️

白黒はっきりしているところが好き


住み手のことを考え抜いた提案



建築家としての提案力だけでなく

それが

個々の家族のスタイルにベストな

生活の質を確実に向上させてくれる力をお持ちです



ご自宅で主婦やっているんじゃないか!?と思うくらい熟知され的を突いている^^

過去神回は多々



住み心地、快適、機能が備わっていて当たり前

その上でデザイン、美しさが成り立っている




経年美化

インテリアファースト

プランザストレージ

KDL(LDKではなく)というくくり



建築系YouTubeみて、たまに涙して感動しているのは

わたしだけでしょうか?!


動画配信をメモ持参で見ているのも私だけでしょうか!


ジュータクギャング!



押村知也さん著書「美しい家のつくりかた」

書籍も買いました 絶賛発売中❗️



ヘーベルハウスと押村さん所属のスタイラスさん

鉄骨系と2×4、四角平面と雁行

工法デザインなど違う建物ですが

多くの情報が詰まっているので

とても勉強になる

楽しい❣️


押村さんのチャンネル開設から

逃した配信は一度もない‼️


私が登録した時はまだ100人未満

たった数年で今やもう4万人近い登録者になり

(今、気づいてびくりしました!)

勢いある押村知也さん




わたしが家を建てた当時とは違い


今はいろんな情報収集ができます

羨ましいです




最後まで長々ありがとうございました