時代を越えた定点撮影〜話題のスポットの変化〜 | ちょっとディープな観光案内~小江戸川越のらり蔵り~

時代を越えた定点撮影〜話題のスポットの変化〜

『時代を越えた定点撮影〜話題のスポットの変化〜』


おはようございます。
雨上がりの朝を迎えました2024年5月22日㈬の小江戸川越です。


さて、今月15 日にオープンしました、幸町の元第八十五銀行。



その新規の内容などは、各種のグルメブログや、観光協会等より発信されており、既にご利用になった方もいらっしゃるでしょう。


第八十五銀行→埼玉銀行→埼玉りそな銀行を経て、りそなコエドテラスとなった同所ですが、大きく変化した元ATMコーナー上などはともかく、細々とした所も変化しています。


山車の写る画像は1972年頃の川越祭りの時のもの。


銀行名は埼玉銀行時代のものですね。 



画像では不明瞭ですが、銀行なのでセキュリティ対策として、一階の窓には鉄格子が取り付けられておりましたが、今回の改装では取り外されているのが分かります。





また、建物全体のイメージは変わりませんが、ガス燈が設置されているのもわかりますね。


そして何故か残る昭和のゴミ箱ですが、裏庭にあたるこの位置は、流石に撤去されたようで、駐車場裏の電気設備が置かれています(^_^;)




こういうのも保存して欲しかったー(笑) 


銀行としては一旦撤退しましたが、小規模ながら裏手にはATMが設置されていますので、実用的な利便性は少し戻ったのかも知れません。


平日は比較的落ち着いているようなので、足を運んでみてはいかがですか?


それでは本日も小江戸川越で、お楽しみ下さい\(^o^)/


#川越 #小江戸 #小江戸川越 #ちょっとディープな川越観光案内 #のら蔵 


 (C)norakura kawagoe