川越プチ開花案内 | ちょっとディープな観光案内~小江戸川越のらり蔵り~

川越プチ開花案内

『川越プチ開花案内🌸』


おはようございます。

またまた夏日が予報されています、2024年3月31日㈰の小江戸川越です。


ソメイヨシノの開花が一気に進みそうですね。


そう言えは37年前の今日は、日本国有鉄道が38年間の役目を終えて解体された日でもあります。



来年は国鉄とJRが同じ年数になるのですね。


さて、そんな鐵分豊富なお話はともかく(^_^;)
ラジオ川越の番組で使う素材の取材の為に出かけた昨日。

思いつくままに川越市内の桜の開花状況を見てまいりました。


あくまでも昨日現在の、中の人の独断と偏見での状況ですので、予めご了承下さい。


まずはしだれ桜がピークとなりつつあるのが、小仙波町の中院。

こちらは名所の一つと数えられており、午前中でも観光客の姿が沢山見受けられます。


寺院を囲む塀から顔を出しているのは、エドヒガンザクラ🌸でしょうか?


こちらも良い頃合いとなっていますが、ソメイヨシノはようやく開花が始まったようでした。


続いては仲町にあります、烏神社。
蘭陵王の山車倉がある神社ですが、こちらも静かに数輪の開花。


「何部咲」という表現には、まだ遠い感じです。


久保町の浮島稲荷神社も「開花はしました。」という程度となっており、この気温が続くのであらば、見頃は来週末あたりでしょうか?🌸



そして、しだれ桜とはなりますが、末広町にあります、榮林寺さん。


群生という形ではありませんが、コンパクトな境内に咲くしだれ桜。

こちらはそろそろ見頃かも知れません。



そしてお馴染みの(笑)… 

仙波町と大仙波を結ぶ清身場橋からの風景。


現在では、菜の花が圧倒的な優勢となっており、敢えて開花状況を申し上げるならば「0.4部咲?」… 


こちらも見頃までには時間が必要なようです。


今回は、基本的に歩いていて見つけた桜の状況です。

天候や気温によって開花状態が変化する事ありますので、予めご了承下さい(^o^)


隠れた桜の名所を探しながら、歩いて見ませんか?


それでは本日も小江戸川越で、お楽しみ下さい\(^o^)/


#川越 #小江戸 #小江戸川越 #ちょっとディープな川越観光案内 #のら蔵 #桜2024


(C)norakura kawagoe