こんな所に鐘つき堂(時の鐘)? | ちょっとディープな観光案内~小江戸川越のらり蔵り~

こんな所に鐘つき堂(時の鐘)?

『こんな所に鐘つき堂(時の鐘)?』

おはようございます。
気温が上がらない予報が出ております、2024年2月25日㈰の小江戸川越です。

さて、数年前に所用があり法務局を訪問した時の事。

そう、あの赤間川が赤間川として裏を流れている所です。
一階のハローワークを右手に、突き当たりの壁に気になるものが…(^o^;)

よーく見てみると……
タイルでしょうか、見事に描かれた鐘つき堂(時の鐘)が広がっておりました。
掲示物などのラックで覆われてしまっていたので、今まで気づかなかったようです(^o^;)


また市内のゴミ収集ポイントや、自動販売機のラッピング。


果ては工事現場の仮囲いまでも、よーく見てみるとあちこちに存在する鐘つき堂(時の鐘)!

川越の象徴とも言える鐘つき堂(時の鐘)は、耐震工事も終えて川越のランドマークとして健在ですね。

市内散策の時に、どれだけ見つけられるか探してみるのも面白いかもしれませんね(^o^)

それでは本日も小江戸川越で、お楽しみ下さい\(^_^)/

#川越 #小江戸 #小江戸川越 #ちょっとディープな川越観光案内 #のら蔵

(C)norakura kawagoe