福井はやはり城下町♪〜のら蔵セレクション2019〜 | ちょっとディープな観光案内~小江戸川越のらり蔵り~

福井はやはり城下町♪〜のら蔵セレクション2019〜

『福井はやはり城下町♪〜のら蔵セレクション2019〜』

おはようございます。
季節らしい気温と北風が吹きます、2023年11月11日㈯の小江戸川越です。

今日もラジオ川越「ちょっとディープな川越観光案内」をお聴きいただきまして、ありがとうございました。

今回は2019年に立寄りました城下町、福井県福井市の思い出話。

さて、画像の街角は福井県福井市。
しかも福井城(県庁)にほど近い裏道です。


大通りは4車線とか(なおかつ路面電車もあり)、中央には路面電車が走るように広く整備されていますが、一歩裏に入りますとかなり入り組んでいるのが実感できます。

城下町の特徴とも言えるのが、丁字路やクランク、そして本来は十字路にすべき道を僅かにオフセットさせた交差点というのがあちらこちらにあり、いわゆる敵の侵入を阻む工夫と伝えられています。
福井県立図書館の古地図でも、なんとなーく分かりますね。


川越も同様であり、川越街道の通町や大手町付近のS字カーブはクランクの名残だったり、大正浪漫夢通りの北側、仲町交差点付近の丁字路も同様な工夫が見受けられます。


明治以降に丁字路が十字路になったり、新規の道路によって道筋が変化したりしましたが、よーく見てみると……その名残があるかもしれませんね(^O^)

そんな名残を古地図片手に探してみるのも良いかもしれません(^O^)

それでは本日も小江戸川越で、お楽しみ下さい\(^_^)/

#川越 #小江戸 #小江戸川越 #ちょっとディープな川越観光案内 #のら蔵 #福井県 #福井市
(c)Norakura-Kawagoe