水引の手作りぶりに驚き #大阪ほんわかテレビ | AKB48後追い生活~新参ファンの記録~大島優子(コリス)推し

水引の手作りぶりに驚き #大阪ほんわかテレビ

一挙放送チェック前に

ちょっと見たら消せそうと思ってみた「大阪ほんわかテレビ」


1990年代、放送開始された頃は見てたけど

なにかこう今一つで見なくなってたんですけど
みるきーが出演するようになってから自動録画されるようになってね
って、まぁそれはいいんですけど

その一コーナーで製造過程をみるやつがあって
他の番組でもやってるような話ではあるんですけど
水引って、あれだけ販売されてるのに手作りなの!?って

 

こういう祝儀袋とかの紐のとこね

年から年中、冠婚葬祭あるし

他も含めて大量に使われてると思うのですが

これが手作りとはしらなんだ

 

紐もこんなんで引っ張って作って

色も手塗りで

カットも手切り

ここまでは、なんか自動かできそうな気がするんだけど

長野県飯田の伝統工芸って事で手作りが基本なのかもね

 

んで次の結ぶところが自動化できない感じで

そこはとっても納得なんですが

本当にあのペースで作ってて

供給がまにあってるのかなぁ?っておもちゃったんですけど

長野県飯田で相当数生産者が居るのかな?

 

ほんと凄いデザインのも手作りできっちり作って行くの

とにかく製造工程が

ここまで自動化されて無い事に感動してしまい

今後もっとありがたみを持って使わせてもらおうと思ったという

 

ちょっと見て消すはずが、しっかり見てしまったわ

 

今回は、こちらが紹介されてました

http://www.oohashitanji.jp/hpgen/HPB/entries/280.html