超久し振りに、黒豆ご飯を炊いたら、めっちゃ美味しくて
おにぎりにして持ってくる途中に3分の2くらい食べちゃって
あれ、もっと黒豆の量を増やしてもいいまた炊こうっと
しかも、うちは父がそういうのNGなので、夕飯の片付け終わって夜中に炊いてるからねー(笑)
さて、昨日の続きを。
ギターの榎本尚貴さんの話の途中にお昼休みが終わったのでした
後で知ったんだけど、そのえのさん、いつのまにやらリフォームの会社の社長さんになっててビックリよ
多才な方だなぁ~いったい何足の草鞋を履いてるんだろう?
スゴイなぁ~
そんなえのさんは、夜のライブでもギターを弾いてくれたよその話はまた。
ピアノはもちろん秋山桃花さんなのですが。
先日の横浜でのミュージカルイベントの時にね、照井さんが『とってもゴースト』のワンシーンの振付で段々のってきて「ちょっと、ここのところ、ボサノバ風に」とか、ピアニストの方に指示し始めましてね(笑)
ピアニストさん、一瞬戸惑っておりましたわ
もちろん、その後すぐにそれっぽい演奏をしてくれたんだけど、照子たち、思わず「桃花さ~~~~ん」って桃花さん、呼んじゃったよねー(笑)
こんな照井さんの要望に即、答えてくれるのは、やっぱり桃花さんだよねーと思い、そんな桃花さんの演奏で歌うテリーは、えのさんのギターと共にやっぱり落ち着く存在なんじゃないかな?なんて思ったよね
そして、もう順風満帆メンバーと言ってもいいんじゃないのかな?ゲストだけど。
どのタイミングだったのか忘れたんだけど、舞風りらさんが登場して、会場がぱぁ~っと明るくなりました
まーちゃん、可愛いんだけど(いったいお幾つだろう?全然年取らないわね)観るたびにだんだん私の中でイメージが変わってきていて、今回もまた照井さんが彼女の事を紹介するときに「ウィキペディアで読んだんですけど・・・」とか言ったら「私に直接聞いて」とか言うつっこみも可愛いオモシロくて、好きよ
ソロで、なんか宝塚の作品の曲かな?も歌ってくれました
会場には、そんなまーちゃんファンの方が沢山いらしてて、一番に来られていた男性の方、熱烈なファンなのね~最後に握手を求めてましたけど・・・あれ?去年のBLUE MOODでも同じ光景を見たような?
カサノボーさんが、突然「あっ!(まーちゃんの宝塚の舞台)観た」って思い出したようで、カサノボーさんのお姉さまが宝塚の香寿たつきさんのファンで、まーちゃんはその相手役だったのかな?その舞台を観たそう
・・・ご縁なのねぇ。。。
そんなカサノボーさんは、「この世は全て~」やってくれたんだけどー。
幕の間から顔だけ出して上へ下へ、みたいなやつ。今までこんなパターン見たことなかったけど、それってライブハウスには幕がなかったからなのかしら?
実際の舞台ではこういう風に、顔だけ出してやっていたのかなぁ~?
その辺の事、私、まだまだ新人の照井ファンなのでわからないんですが
ああ、パリキドリ、立派な幕があって良かったなんか皆嬉しそうだったもの、幕の存在がね(笑)
と、またしてもお昼休みが終了~
尻切れトンボですみませんー