12月の『familia』東京遠征時、池袋で購入した宝くじが当たりましたークラッカー

わ~いアップ

億万長者にはなれませんでしたが、千円長者くらいになれました~ビックリマークいぇいグッド!


たとえ億万長者になろうとも(なってないけど汗)遠征備忘録は、淡々と続くのであった・・・今日もねべーっだ!




知らない町を地図を片手に気ままに歩くルン♪


なんて楽しいんでしょうねー音譜


松本駅から松本城までは、徒歩15分ほど。


そこから10分ほど歩いたでしょうか?

photo:01


旧開智学校を目指して来たのですが・・・


ふと見ると、その向かいにひっそりと立つこの洋館。ん?これは?

photo:01


洋館好きの私としましては、ここは素通りできません。


むしろ城より洋館の方が好きですからねー(笑)


しかも、入館料無料ビックリマーク

photo:02


ちょっくら見学してきま~すニコニコ


なんだか神戸の異人館を思い出すのですが、アーリーアメリカン様式のこのお家、元々は宣教師さんの住居だったらしいです。

photo:03


神戸の異人館ほどいろいろな調度品は無かったですが、アンティーク家具が少しあったのと、ライト(多分これもアンティーク)がとてもステキでした。


でも、このテーブルちょっと磨いて欲しいー(笑)・・・って人の事言えませんね、私も長期間磨いておらず、白くなっているところが多々ありますので汗


以前に書いた事がありますが、私、(主にイギリスの)アンティーク家具が大好きで、今も使用しています。もう集めていないけど・・・。




この階段も好きだな~。

photo:06


この上からぶら下がっているアンティークのライト。このデザイン好きなんですよねー。私、以前住んでいた家のトイレのライトにしていましたニコニコ



そして、これがやっぱり教会っぽいな~って思ったの。

photo:07


オルガン。



ここが私の家だったら・・・想像


しばし得意の妄想にふけるのでした(笑)



この建物も、長野県の重要文化財に指定されているようなのですが、松本って城下町で、いたるところ和な雰囲気なのに、ぽつんとこんな洋館って、なんだか面白いな~音譜