渡米以降、夫婦2人でカリフォルニアワインにはまっていて、私が出張で不在の日以外は夫婦で毎日1本(たまに2本)開けるのが日課です。空きコルクがいーっぱい・。・

妻がありがたいことに毎日いろんな料理を作ってくれて(Inspiration重視なので再現性はないのが残念ですが)、それに合いそうなワインを選ぶのが私の仕事。家計は限られているので毎月のワイン代の予算管理も大切。幅広い料理に合わせられるように、在庫のVarietyも大切。となると重要なのが、、、

 

1 どうやったらお得に買える?

2 品ぞろえがいいのはどこ?

3 出番までの保管はどうする?

 

1,2は日本からの出張、ご旅行の方にもご参考いただけるかも。

 

1 どうやったらお得に買える?

 私がお得に買えるなーと思うのはBevmo、Safeway、Sprouts、Costcoの4つです。使い分けですが。。。

  • Bevmo;会員限定で”Buy1Get1 ¢50、ただし同じワイン限定”をやっているので、その対象品のみ買う。私の場合、パーティ用ワイン(たくさん開ける)、ヘビロテのワイン限定。対象品以外は結構高いので要注意です。会員は携帯番号さえ持っていればその場ですぐなれるので在住でなくてもOK!
  • Safeway;6本買ったら20%オフ(6本入りの紙箱に入れてレジにいく)、夏は白、泡がさらに追加で20%オフ!とかやってるのでそういうタイミングを狙ってLet's 買いだめです。内陸のほうに行くと大したワインを置いていないのですが、(AZやUTで立ち寄った店舗の品ぞろえはひどかった。。。)Bay AreaのSafewayはだいたいどこも一通りのCAワインがそろっています。
  • Sprouts;4本買ったら10%オフ!Safewayよりも買う量が少なくて済むので帰路の手荷物重量が気になるご旅行者の方におススメ。
  • Costco;品ぞろえは超絶少ないですが、売ってるものは安い!Joseph PhelpsのInsigniaが$210で売ってるのを発見したときには箱買いしそうになりました(ワイナリーだと最新Vintageで$300します)
  • ちなみに。Winery巡りも大好きな我が家ですが(Napa、Sonoma、Paso Robles、Saratoga近隣中心に50軒くらい回っています)、基本的にWineryでは「Wineryでしか買えないワイン;限定品、Old Vintage」以外は買いません。だって高いもん。資本主義の国アメリカ。量販店で買えるものは量販店で買ったほうが安い。

2 品ぞろえがいいのはどこ?;量販店+マニアックネタも。

  • Bevmo、Safeway;カリフォルニアワイン。BevmoはPaso、ほかCentral coastのマイナーな産地のものもよくそろっています。Safewayは少しNapa、Sonomaに偏り気味ですが、Bevmoで¢50対象外の品(Stag's LeapClos Du Valなど日本人に人気のワイナリー含む)も普通に安いです。
  • SproutsはCAだけでなく、それ以外も含めて(オレゴン、イタリア、フランス、オーストラリア、NZ)ある程度そろっています。料理に合わせるのにある程度在庫に幅が欲しいとき(ちょっとガメイも置いておきたい、とか思ったとき)に便利。ただいわゆる有名ワインはそんなに扱っていないのでお土産探しには向かないかな?
  • San Jose近隣のWholefoodsは値段、セレクションとも意外といまいちな印象(たぶんですが。。。Wholefoodsはお高いのでそこに通う人は値段を気にしない/そもそもワインは専門店/通販/会員になっているワイナリーからのお取り寄せとかをされているんじゃないかな)。
  • Trader Joe'sはかわいいEco bagが日本の奥様方に人気(うちの奥さんも集めてます)ですが、カリフォルニアにくわえイタリア、チリ、アルゼンチンあたりのマニアックなものがそろっています。ただフランスはあきまへん。バイヤーはフランスが嫌いなのか。。。デイリーで楽しむ分にはトレジョのReserva シリーズ($10-$20)、トレジョ専売のLiberteのCSもいいですよ(ピノはダメ)。エコバッグやPink Salt、お菓子などお土産好適品も揃うのでご旅行の方は寄ってみられてもいいのでは。SFダウンタウン、Powell駅のあたりにも一軒あるのでSF観光の際にも寄れますね。
  • Napa(St. Helenaダウンタウン)に立ち寄られた際はDean & Delucaもいいですよ。こちらには日本人の優しいアドバイザーさんがいらっしゃるのでWinery巡りを終えた後に立ち寄られてもよいかと。値段はWineryで買うのと同じくらいですけどね(笑)
  • Paso Roblesに立ち寄られた際には温泉ついでにこちらのビストロ併設のワインショップもおススメです。とてもやさしいご主人はバスクから移民されてこられた方で、お客のワインの好み、料理に合わせた丁寧なアドバイスをしてくれます。フランス、Paso Roblesの小規模ワイナリー中心。量販店に出していないワイン、ご主人がテイスティングして気に入ったワインだけを扱っています。古いピアノのある内装も素敵ですよー

 

あれ?カリフォルニアワインといいつつ他の地域の単語がでてるな。

 

3 出番までの保管はどうする?

ワインは飲み物であってコレクションするものではない!できるだけ在庫は持たない!ポリシーですが、とはいえなんだかんだで常時50本くらいは転がっています。我が家の保管方法ですが、基本的に以下の3択です。基本的にSan Joseは夏の一時期以外、家のなかは結構冷涼でワインをとっても保管しやすいので助かっています。

  • すぐに飲むワインはMarshallsで買ってきた激安ワインラック($5×2);発見しました。暖炉(家が煙たくなるといやなので使わない)の前に置いておくのが吉。暖炉周りは空気が煙路のレンガを抜けることで冷涼な一定の気温に保つので真夏以外はワインにとって過ごしやすい環境! →最近 暖炉が稼働しだして居場所を失いました。。。壁際に移動させたらたまに日があたるので目下の課題は遮光
  • ちょっと置いておく必要があるワインはセラー;Danbyというアメリカメーカー(Made in China)の安いやつ
  • 2週間以内にのむ泡は冷蔵庫
さて。今からCarmelで2泊してきます。ダウンタウンにはいくつかTasting roomがあるので楽しみです。