#皮膚常在菌 には代表的なものが3つあります!


1.  #表皮ブドウ球菌 表皮ブドウ球菌は汗(アルカリ性)や皮脂等を餌に脂肪酸等を作り出します。

  黄色ブドウ球菌の増殖を防ぎ、皮膚のバリア機能を保つ役割があります。
2.  #アクネ桿菌 この菌は酸素ある環境ではほとんど増殖できず死滅してしまいます。

  酸素のない毛穴や皮脂腺に存在し皮脂を餌にして、皮膚表面を弱酸性に保ち、皮膚に付着する病原性の強い細菌の増殖を抑えています。   #ニキビ の原因と言われていますが、増殖しなければニキビの原因菌になりません。

  しかし、皮脂の分泌量が増えたり、毛穴をふさいだりすると、アクネ桿菌が過剰に増殖し炎症を引き起こしてニキビになります。
3.  #黄色ブドウ球菌 ブドウ球菌の中では病原性が高く皮膚がアルカリ性に傾くと増殖して皮膚炎などを引き起こします。

  そのままにしておくと化膿し悪化させてしまいます。 


これら #常在細菌 は、それぞれ存在する菌のバランスが壊れたときに皮膚のトラブルに発展します。
そのため、バランスを壊さないように常在細菌と上手に生活することと表皮ブドウ球菌を減らさないようにすることが大切です。
表皮ブドウ球菌は角質層に存在しているため、無理に角質を落とすような行為をすると減ってしまします。
長時間の入浴に気を付け、アルカリに傾かないような洗顔を心がけましょう!
表皮ブドウ球菌を減らさないように保つことは、病原性の強い黄色ブドウ球菌や真菌などの繁殖を防ぐことにつながり、皮膚のバリア機能を保つ意味でとても重要です。
乾燥すると表皮ブドウ球菌が棲みにくく皮膚はアルカリ性に傾いてしまいます。
皮膚常在細菌のバランスが壊れてしまわないように注意しましょう!

 

 

お肌の事はお任せください!

アークメディカルエステティック #アレキサンドライト

http://www.alx.co.jp/index.php?data=./data/l8/

名古屋市中区栄3-12-6 #インペリアルプラザ 7F

052-261-7610

#名古屋 #シミ #シミ取り #シミ名古屋 #シミ栄 #美白 #フェイシャル #エステ #肝斑 #ソバカス #色素沈着 #シミ取り専門サロン #シミ対策 #しみ #くすみ #くすみ改善 #フェイシャルケア #美肌 #美容 #アンチエイジング #光線療法 #たるみ改善 #リフトアップ