ゼリーみたいなフルーツ、マヨンチット | チキンなワイフ、イタリアの日々

チキンなワイフ、イタリアの日々

南国生活5年を経て、今度はイタリアで暮らすことになりました。
駐妻初級編から中級編へ。
色々比較しながら日々の事を綴ります。

何これ、枇杷みたーいおねがい

 

と去年買ったフルーツ。ゼリーみたいな食感で美味しいなぁと感じました音譜

今年も、そのフルーツのシーズン到来!!

 

フルーツパフェの評判が良いPardenさんのインスタをフォローしていたら、そのフルーツの名前が分かりました爆  笑

 

マヨンチット

 

というんですねひらめき電球

早速スーパーで探してみるも、「あれ、高いなびっくり」と(今年は)気付いてしまい、一旦保留。マイクさんに言ったら「どんなんだったっけはてなマーク」と食べた記憶が朧げだったので、とにかく買ってみることにキラキラ

 

Maxvaluって高級スーパーじゃないのですが、マヨンチットは500gで150バーツ。量にしたら8粒くらいなので、よく考えてみると高くはないのですが、バナナとか、パパイヤ半切れ35バーツくらいのを愛用している我が家としては、なんか高いと感じてしまって笑い泣き

だって、一食あたりのフルーツ代が、倍になりますからてへぺろ

 

しかーし!!

やっぱりタイでも「季節モノ」があるのは良いですねラブラブ

Pardenさんで販売してたセミドライのカシューナッツもすごく美味しかったし音譜

 

マヨンチット、去年は食べ方も知らないから皮をむいてかぶりついていたけど、今年はアボカドみたいに2つにカットしてキュッと捻って中身をスプーンで掬い取ってみました。

そしたらこんな風に食べやすい状態にちゅー 


桃よりも酸味があって、ゼリーみたいにつるりとした食感で、美味しい酔っ払い

これくらいの甘みが私には丁度良くて。天然のゼリー、いただきまーすキスマーク