見出し画像

(出典)2018年4月24日

GMO ATHLETES

 

 

【20㎞以上走った後でのピースサイン】

まず、僕が下田選手を尊敬している一番の理由から説明します。

 

1区の久保田君から先頭を一度も譲らない優勝をしたときに、下田君が箱根駅伝を初めて走りました。

青山学院大学の2連覇目の時ですね。

 

その時も8区区間賞という記録を打ち立てました。

 

その後、撮影していた日テレのテレビカメラに対して、ピースしたのです。

 

初めての箱根駅伝だったり、20㎞以上の距離を走って笑顔でいることもすごいなと思いました。

 

こんなに楽しそうに走る選手いるんだと、当時新しい発見でした。

 

ちなみに下田選手最後の箱根駅伝は、現地に見に行きました。

 

最終学年でも8区を走った下田選手ですが、復路の柱だったと思います。

 

下田選手は9区の選手へ、無事に襷を渡しました。

反対車線(タックルベリー)側にいた自分たちにもお辞儀をしました。

 

走ってきた道に振り返って礼をするのと、トヨタ側にいた観客にもしっかりお辞儀していました。

 

反対車線側にもするところがさすがだなと思いました。

 

 

【2016年に男子マラソン10代歴代最高記録を打ち立てる】

 
 

やはり、走力についてもとても優秀なんですよね。

 

青山学院大学在学中に東京マラソンに出場してマラソン10代最高記録を打ち立てます。

 

しかも、初マラソンなんですよね。

 

初のことでも物怖じしない強さも、持っているのが素晴らしいですよね。

 

当時、ゴール地点が東京ビッグサイトだったことで、スパートがかかったと言っていました。

 

ラブライブのファンだということは知っていました。

しかし、そういうイベントをビッグサイトで、やっているとは知りませんでした。

 

 

【競い合えるライバル、支え合える友がいる】

 

下田選手の同学年に田村和希選手がいます。

 

田村選手は1年生の時に4区で区間記録を打ち立てる、衝撃のデビューを飾ります。

 

この田村選手との関係はライバルだと思っていました。

 

しかし、3年時の箱根駅伝で田村選手が7区、下田選手が8区を走りました。

つまり襷リレーをするということです。

 

しかし、田村選手は脱水症状に陥り、フラフラで中継所にやってきました。

 

そこでも、下田選手は「よく繋いだ!」と、大声で田村選手を呼び込みます。

 

共に戦うために支え合っている、関係も良いですよね。

 

その年も、二人が最終学年になった箱根駅伝でも優勝しました。

 

今も、実業団ランナー同士、切磋琢磨しているのかなと感じます。

 

 

【GMOアスリーツでの下田選手】

 

 

2020年にはマラソンで2時間7分27秒のタイムを出しました。

 

今年のニューイヤー駅伝にも出場していましたね。

 

これからの飛躍を陰ながら願っています。

 

タイムの更新がされないのも、厳しい条件でのレースが多いからかなと思います。

 

だからこれから伸びてくると思います。

 

以上です。

ありがとうございます!