吉田神社(四日市市)に御参拝しました。(2020年1・2月) | 晴れ時々寺社散策

こんばんは~晴れ

 

 

お忙しい中、ご訪問いただきまして、どうもありがとうございます。ガーベラ

 

初めてお越しのお方に置かれましても、どうぞ、よろしくお願いいたします。花火

 

今回は、四日市市に御鎮座の吉田神社様にご参拝出来ましたので、掲載させていただこうかなと存じます。神社吉田神社 社頭 風景                   

●吉田神社

●鎮座地 三重県四日市市八王子町367

御祭神

《主》大日霊貴命,豊受大神

《合》大山祇命

《配》正哉吾勝勝速日天忍穂耳命,天之菩日命,天津日子根命,活津日子根命,熊野久須毘命,多紀理毘売命,狭依毘売命,多岐都比売命,稲田比売命

由緒・御祭神 参考サイト 神社検索(三重)

 

 

 

こちら様へと、令和2年正月と、2月の建国記念の日に御参拝させていただきましたものでした。

 

 

なお、お写真は、双方の際のものが混在しています。あせる

 

さて、吉田神社様、古くは御厨社として、伊勢神宮にお供えする御神田をお守りする稲田比売命がお祀りされ、島根県奥出雲の稲田神社様とも深いつながりのある神社ということでございました。約6000坪という広大な神域とのことでした。

 

こちらは、その御由緒となります。キョロキョロ

御由緒

 

 

その、稲田神社跡へも後程、脚を運びましたが、その大鳥居は、伊勢神宮の古材を拝領したものとのことでした。神社

 

それでは、行程を辿りつつ進みます。ニコニコ

 

こちらの石段、104段とのことでした。

ご参道(石段)

なお、この、右側へと伸びます山道、拝殿まで登り切ることが出来ますが、道幅はかなり細いもので、車の場合は軽自動車で向かうのが良いようでした。わたしは、先ず、車を拝殿隣接の広場?へと停めました。

 

 

石段を上がりつつ、狛犬様に、ご挨拶です。 しし座 

狛犬様  狛犬様

 

 

狛犬様

 

 

狛犬様

 

 

 

 

さらに上っていきます。多くの狛犬様がお見えです。ラブラブ

狛犬様と鳥居の風景

 

 

またまだ上ります。やっと、上が見えてまいりました。

石段

 

 

こちらは、ご参道中腹踊り場から左手方面の、慰霊碑となります。

慰霊碑

 

 

やっと上に出られそうです。あせる

石段と鳥居

 

 

やっと、上り切ったところの鳥居をくぐらせていただけました。:ニコニコ

紀元節のお写真なので、国旗が掲揚されておりますね。

鳥居と国旗

 

 

手水舎へと進みますあせる。隣は神馬舎ですね。馬

手水舎と神馬舎

 

 

はれて、拝殿へと御参拝させていただきました。お願い お空は快晴です。晴れ

拝殿御影

 

 

こちらは、正月に御参拝させていただきました際のお写真となります。クローバー

狛犬様 右

 

 

狛犬様 左

 

 

 

拝殿前

 

 

こちらは、伊勢神宮遥拝所となります。晴れ

神宮遥拝所

 

 

 

 

拝殿

 

 

 

さて、こちらは、拝殿・本殿左隣に位置します、広場?のようですね。キョロキョロ

 

 

この、右手方面に鳥居が見えておりますのが、「龍神の樹」ということでした。

そして、左奥方面には、出雲の森遥拝所がございますものでした。ねずみ

駐車場・広場

 

 

「龍神の樹」へと参ります。 珍しい樹形の楢の老大木とのことでした。やしの木

どちらの樹なのか、わかりにくくてすみません。あせる

龍神の樹

 

 

 

由緒

 

 

 

こちらは、出雲の森・稲田神社跡を遥拝させていただく、出雲の森遥拝所となります。神社

出雲の森遥拝所

 

 

 

さて、車で、小道を下り、稲田神社跡へと向かせていただきます。車

 

この小径の途中にも、いくつかの鳥居、末社などが御鎮座でした。お願い

鳥居と御社

 

 

鳥居と石段

 

 

 

祠

 

 

 

看板

 

 

 

鳥居

 

 

 

こちらは、「薬師の御井」となります。

此の辺りに駐車しまして、ご参道中腹に出ますのが無難なのかなはてなマークと思いますものでした。神社

「薬師の御井」

 

 

 

 

さて、車で、数分ほど移動しまして出雲の森・稲田神社跡へと御参拝させていただきました。

 

こちらとなります。この鳥居が、伊勢神宮の古材拝領の大鳥居神社なのですね。うずまき

鳥居

 

 

御由緒を拝見させていただきました。キョロキョロ

稲田神社由緒

 

 

こちらも由緒ですね。

「出雲の森」の由緒

 

 

 

はれて、御参拝となりました。ラブ 御神木様がお見えですね。やしの木

稲田神社様跡

 

 

こちらは、勾玉池とのことでございました。

勾玉池

 

 

 

これにて、お陰様で、ひととおり、御参拝することが出来ました。虹

この、帰路の正面に見えるお山が、御在所岳とのことでした。

内側から見た大鳥居

 

 

 

 

お陰様で、神恩感謝、御鎮座の神々様の弥栄、そして、新型コロナウイルス禍の穏便な終息をと希うご参拝が出来ました。ガーベラ

 

 

これにて、帰途につかせていただきます。車

 

ここまで、ご覧いただけまして、誠にありがとうございました。

 

それでは、そろそろ、この辺で。おにぎり

 

それでは また晴れ