どうも~! アルキューです~!
エルガイム・マークⅡに合体して登場!!
着陸~
降り方!
暫くぶりっス! サボってたら年越しちゃった
あ~顔痛てぇ…
とりあえず今回はこれ、旧キットの1/100スケール フルアクション・エルガイム マークⅡです。
これは途中まで組んで少なくとも10年は放置していたものです…。 素組みですが、とりあえず完成したのでアップしてみました。
プロポーションは、最近の製品と比べればちょっと見劣りするかもしれないけど、今の目で見てもなかなかにデラックスな内容で良いキットではないかと個人的には思います。 近年のスマートな製品と比べるとちょっと武骨な感じに見えるかな?
腰の左右のアーマーがちょっと長くて横一直線な感じで、変な感じに見えちゃう気がするね。
スパイラルフロー・ビュイが付属、ダバは乗ってない…っぽいね。
胸のコックピットに収納可能です。 首・コックピット・腰などに軟質素材が使われています。
ハンドランチャーの伸縮が再現されていますが、固定されるわけではないので気が付くと伸びてたりします。 手首は開き手と握り手(武器持ち手)がそれぞれ左右分付属します。
セイバーは刃の部分がクリアーパーツとなっていますが、最近のガンプラのビームサーベルみたいなパーツではなくクリアのパイプみたいなパーツです。
カッコ良く構えさせるのは難しいな…どうにも決まらない。
バインダーのカバーを外すと武装類が収納されています。 取り外しは出来ません。
肩のフックというか取っ手、ここにエルガイム・マークⅠがつかまりマークⅡの脚部のフックにマークⅠの脚を引っ掛けドッキング状態となります。
当時の製品は、1/100だけではなく1/144キットやHCMと、どれもドッキング出来る様に作られており、HCMに至っては肩のフックにマークⅠの手が入る様に大きめのフックが付属しておりました。 当時品は何故かドッキングに拘ってたのですが、最近の製品ではほぼどうでもいい感じになってます。 まあポージングが大変な割には苦労が報われるほどカッコ良くなるわけでもなく、飾り難くて一回やったら二度とやらない気もするしね…でもその拘りは好きだったんですがねぇ…。
これは脚部側のドッキングフック、実際にマークⅠをドッキングさせる場合はフック先端の穴に金属パーツのジョイントを取り付けます。
脚部のカバーは取り外し可能でムーバブル・フレームを見ることができます。 シリンダーなどが金属パーツで再現されています。豪華!
ドッキング・フック部もシリンダーの可動が再現されています。 青いパイプは軟質パーツで、赤いパイプはビニールチューブ。
顔・肩のカバーは接着する仕様なのですが、内部メカが再現されていたりします。 顔カバーの目の部分をくり抜いたりするとカッコ良くなるかもしれないね。
バスターランチャーを構える! 難易度高いポーズっすね…。
プローラーに変形!
結構薄く畳まれて、なかなかに良いプロポーションではないかと思います。
爪先が水平になるまで伸ばせるともっとカッコ良くなりそうです。
機首のくぼみにキッチリと頭部がはまります。 近年の製品でもここまできれいに頭が収まるマークⅡは無いのではないかな? ここ、このキットの地味に好きな部分だったりします。
垂直尾翼の角度もカッコ良く決まります。 可動もさせ易くここも地味にこのキットの優れた部分、R3とかの新しい製品でもバックパックに干渉したりして動かし難くあまり左右に開けない製品が多い中でここまでカッコイイ角度に出来るのは素晴らしいと思ったり。
下から見るとこんな感じ、結構キッチリ脚部が畳まります。 変形させて遊ぶのならこのキットが一番遊び易いと思います。 完全変形だし変形し易いと思います。 R3は動かすのが大変だし破損させない様に気をつかう繊細なキットだし、ロボット魂は差し替えが多いですからね(その代わり保持力は抜群です)。 HCMはちょっと残念な可動域となっています(けど大好き)。
うちのエルガイム達みんなで。 左からロボット魂マークⅡ・旧キット1/100マークⅡ・ロボット魂マークⅠ・R3 1/100マークⅡ・HCMマークⅡ
84年組かあ~同期は確か…
ガリアンとかバイオマンかな? シャイダーもそうだったかな…
懐かしいなもう36年か…
そうそう! あれだ!
え?
セイントフォーだ!!
なんでやねん…
鮎川姉さんとか! CD出すならこっちでしょ!!
Lちゃん! セイントフォーと言えばやっぱアクロバットだよね!?
聞いてんのかオイ!!
ヨシッ! 中坊の頃を思い出して俺も!
もう一度宙を舞う!!
オ…オイ! 待て待て!
テゥオーーーウ!!
おっさんおっさん! 無茶するな!!
ゴッグ!!
助清ったよ…
無茶をするなと言っている…
ヘルメットが無ければ即死だった…
何故だ!? 俺は永遠の少年なのに!?
現実を受け入れろ!
シャキーーン!!
ダブルゼータっぽく復活!!
衰えを痛感する今日この頃…実際、本当にもう一度宙を舞いたいと思っていたりするのだけど…
でももし失敗したら本当にヤバいかもと思ったりする
この間の有吉反省会のアイドル事件簿SP、セイトフォーのバック宙失敗事件は中学生の頃にリアルタイムで見たんだよね、確かNHKのレッツゴーヤングだったと思う。 つーかよく失敗してた、いつも失敗スレスレで危なっかしいけどめっちゃ頑張ってる感が好きなんだよねぇ~祝!再結成!(3人だけど…)
大好きなんだよねぇ~セイントフォー、有吉反省会で採り上げられてたのが嬉しくてついネタにしてしまった。
OPっぽく