
先日、友人とヨドバシカメラやリサイクルショップをはしごして、プラモデルや玩具を物色。
まずはリサイクルショップで見つけてきたアムロ先生の黒歴史ことディジェと、ガンダム初の?萌キャラことエルピープル。
当時はそんなこと知らずに気に入ってたキャラだったけど・・・迂闊に言えませんな(-。-;)
ディジェはRE100で発売されるそうですが・・・バンダイに一体何があったのだ! 何個買おうか思案中である。

それからダイデンジン、エコロジーというものを最初に我々に訴えかけたのがデンジマンであった。 ”エコ”とは何ぞや?っと・・・”エコ”というキーワードは我々の心に深く刻まれた・・・。
まさかイニシャルDだとはね!ヽ(゜▽、゜)ノ

メロー!イエロー!!
なんだか最近はデンジイエローがお気に入りなのである。 昔から戦隊モノではグリーンが好きで勿論デンジマンでもデンジグリーンがお気に入り、昔はイエローは全く関心の無いただの人数合わせとしか思ってなかったキャラである。 それが何故か今ではお気に入り、あえて単体で飾ってます。
6cmほどの小さな人形ですが、プロポーションも良く細部までよく塗られています。 特に頭部のメカ部分はプリントなのか凄い再現度です。

欲しかったわけではないけど、デンジイエローとまとめて売られていた人達・・・。 いやミドレンジャーは好きなキャラですが・・・あとは・・・誰? ガオレンジャー?とゲキレンジャー?だろか?

とりあえずライダーマンはゲット。 小さいけどわりと細かく塗られてる、ロープアームが惜しい。

ブニョとザザーン、蟹江さんときくちさんである。 牛神男は出てないのかな?
ザザーンは見た目がドロドロだけど、手触りもイヤンな感じである・・・今度洗ってみよう・・・。

佐竹雅昭コレクションのザザーンと一緒に、私何故かザザーンが大好きなのである。 これは艶の無い上陸バージョンでもう一種艶の有る水上バージョンも出てました。 そっちも欲しいかも、こんなに良い出来のザザーンが発売されるとはありがたや・・・ひゃっひゃっひゃっ・・・。

閉店セールだった為、これで300円ちょいだった。 良い買い物はできたけど・・・ちょっと寂しいね。

プラモデルはウイニング・ガンダムをゲット。 アニメは途中までしか見てないけど何だか気に入ってるガンダム。 淡い黄色も良い感じだし単体でも色々と組み替えて変形したり武器になったりとプレイバリューの高い製品です。 仲間のガンダムと絡めてなんぼのガンダムかもしれないけど、個人的にはこれだけで満足。

頭部のみでコアファイターに変形出来るのが気に入ってる、コアブースターとかはほぼ組み替えで面倒なので割愛(ノ´▽`)ノ

Think it over creep
そういや新ロボコップようやく観ましたよ、今頃ですが。 案外旧作にそったかたちでストーリーが作られていて、思ったより結白かったです。 旧作よりかなり人間らしい感じになってますが、旧作の僅かに人間だった時の記憶が残っているって設定の方が好きかな・・・って言うより思い入れなのかな。
製作側が意識したかどうかは解りませんが、旧作がギャバンなら新作はシャリバンって感じでしょうか?なんだか黒いシャリバンに見えてしまいます。 洗練されたデザインがカッコイイですね、観る前はスマート過ぎないか?とか思ってましたが結構ロボしててイイ感じでした。
旧作ではギャバンのデザインを引用していますが、設定ではかなりライダーマンの影響を受けているのではないかと思っています。
DVDの映像特典で日本の特撮ヒーローからの引用を語っている場面が有りましたが、ギャバンだけではなく色々なヒーローを観ての研究・影響なのではないかと勘ぐっています。
あれはライダーマンだよ!ギャバン+ライダーマン+ロボット刑事! 新作ではバイクに乗っているし、更にライダーマン感が増してます。
マーフィーが右腕を失うところや口の露出した(人間味を残した)デザインもそうですが、組織に裏切られ復讐心に燃えやがて正義のヒーローになっていくライダーマン、改造人間としては不完全で弱いライダーマンにインスパイアされたのではないかと私は思っています。
私の妄想のヒーロー・ライダーウーマン、妄想の中では新ロボコップみたいな感じなので、自分の妄想が映像化された様でちょっと興奮している。 う~ん妄想が止まらん(・∀・)