招待券を持っていたので

前期と後期行ってきました

模型と複製絵画、ファクシミリ版の展示です
ファクシミリとは
ラテン語*facsimile=『同一の物を作れ』
からきています。量産の印刷物とは異なり
オリジナルの手稿を保護し研究する目的で
精細に複製されています


*空気スクリュー(ヘリコプター)1489年頃
有名な図ですね


前期では子供向けにも楽しめる展示になっていて
↑案内のように動かして楽しむ事も出来ました


*バネ仕掛けの自動車 1478~1480年頃

*竜の頭の形をしたリラ(楽器)
鏡に映すと竜が現れます


*自動回転肉焼き器







※複製絵画

*モナ・リザ《ジョコンダ》
ルーブル美術館(パリ)
ルーブルでは防弾ガラス&空調完璧のお部屋に

※複製絵画

*岩窟の聖母
ナショナルギャラリー(ロンドン)
展示数が多すぎて急いでまわったので
本物を観たことあるはずなのにはっきり
思い出せない

壁の鮮やかなピンク色はよく覚えてるかも

別日に行ったテートギャラリーで観たマグリット
のほうが印象に残ってるな~

どちらももう一度見直したいけどまぁ現状では
100%無理。。


*トレーニングマシン
前期では実際に動かす事が出来て面白かったです

ガタガタするので壊してしまいそうでちょっと怖い


*戦車 1497年頃
情報を守るためわざと設計ミスの図を作成

*レオナルドの甲冑、もしくはロボットの外装

*ロボットドラマー

*スコルピオと呼ばれる大鎌の付いた船 1497年頃

*鏡張りの部屋 1486年頃
木枠が微妙に歪んでいるので映り方に変化が出ます

完璧じゃないところが味になっている( ´艸`)
ミラールーム

ランチは焼肉でした

カルビ大好物

複製の展示なので模型を実際に動かしたり
(前期のみ)
立体的に見ることが出来て面白いです

複製なので写真も🆗

手稿は本物観たいな~と思いましたが
世界を巡らなければならないので

1度に見られたのは良かったのかな

*10月15日(日)まで
