先日参加した陶芸教室の作品が仕上がったので
受け取りに行きました音符
いつもは鑑賞する事のほうが多いのですが
今回は自分の作品を作ってみました~(*^-^*)









*深皿~大きめの小鉢
*四角皿~ボタニカル風?柄入り





捏ねて中の空気を抜きます
(残っていると焼成時にわれてしまうので)
2分割にしてそれぞれ作成






ろくろとか無いのでタラー手で形を整えます

スタンプで模様をつけてみましたニコニコ












少し歪んでしまったようです。。







お刺身や焼き魚などに良さそうかなニコニコ






和え物、冷や奴。。こちらも和食向き
ヨーグルトやシリアルでもちょうど良いサイズ




ランチは大好物の焼き肉~音符



*ロース&カルビ




*タン




*ハラミ




*ランプ






至福のひととき乙女のトキメキ照れ

以前ラフォーレ原宿で見かけてから
気になっていたイレギュラーチョイスの
ハイヒールハイヒール

見た目よりも全然履きやすいです乙女のトキメキ







遊び心が溢れ出ちゃってます音符








何気にチャンキー系ヒールなので
安定感はありますニコニコ








森美術館の帰りに遅めのランチタイムナイフとフォーク




史上ナンバーワンキラキラのペペロンチーニ
美術館帰りに腹ペコで立ち寄るのも相乗効果?
になっているのか
1500円くらいするならおいしくて当たり前?
まぁわかるけど
600円!!ってお値段以上過ぎ
にんにく率ハンパないけどデートじゃないから
思いっきりいただきます~爆笑





シンプルでgoodなサラダ




ランチタイムはおかわり自由なドリンクコーヒー
程よい喧噪と感じの良い接客でくつろげます音符


@リゴレット 六本木ヒルズ店

招待券を持っていたのでピンク音符
前期と後期行ってきましたランニング


模型と複製絵画、ファクシミリ版の展示です

ファクシミリとは
ラテン語*facsimile=『同一の物を作れ』
からきています。量産の印刷物とは異なり
オリジナルの手稿を保護し研究する目的で
精細に複製されています












*空気スクリュー(ヘリコプター)1489年頃

有名な図ですねキラキラ







前期では子供向けにも楽しめる展示になっていて
↑案内のように動かして楽しむ事も出来ました音符






*バネ仕掛けの自動車 1478~1480年頃






*竜の頭の形をしたリラ(楽器)

鏡に映すと竜が現れます龍





*自動回転肉焼き器



音符ルンルン音符むらさき音符ルンルンキラキラ~上手に焼けました~っ爆笑(笑)




※複製絵画

*モナ・リザ《ジョコンダ》
ルーブル美術館(パリ)


ルーブルでは防弾ガラス&空調完璧のお部屋にキラキラ




※複製絵画

*岩窟の聖母  
ナショナルギャラリー(ロンドン)


展示数が多すぎて急いでまわったので
本物を観たことあるはずなのにはっきり
思い出せないタラー
壁の鮮やかなピンク色はよく覚えてるかも爆笑


別日に行ったテートギャラリーで観たマグリット
のほうが印象に残ってるな~キラキラ


どちらももう一度見直したいけどまぁ現状では
100%無理。。キョロキョロ






*トレーニングマシン


前期では実際に動かす事が出来て面白かったです爆笑
ガタガタするので壊してしまいそうでちょっと怖いタラー





*戦車  1497年頃

情報を守るためわざと設計ミスの図を作成





*レオナルドの甲冑、もしくはロボットの外装






*ロボットドラマー





*スコルピオと呼ばれる大鎌の付いた船 1497年頃






*鏡張りの部屋  1486年頃



木枠が微妙に歪んでいるので映り方に変化が出ますキラキラ
完璧じゃないところが味になっている( ´艸`)
ミラールーム










ランチは焼肉でした照れ
カルビ大好物乙女のトキメキ



複製の展示なので模型を実際に動かしたり
(前期のみ)
立体的に見ることが出来て面白いです音符
複製なので写真も🆗キラキラ



手稿は本物観たいな~と思いましたが
世界を巡らなければならないのでタラー
1度に見られたのは良かったのかなキラキラ



*10月15日(日)までキラキラ