ミティラー美術館展を鑑賞後
せっかくなので塩の展示コーナーへ🚶✨

塩の世界へ~
パネル展示などなど
シャンデリア&立像が登場


塩田~

塩作りの様子
作業してる人↑
写真で見ると本物っぽく見える~👀
たばこの展示ゾーンへ

煙草店の軒先再現

たばこの葉を巻いたり

パッケージいろいろ


ナス用瓢箪型嗅ぎたばこ入れ
↑マーブルチョコこんなのあったよね



パッケージデザイン時代別年表

昭和感満載

子供の頃おつかいでたばこを買いに行って
おつりをお駄賃としてもらっていたことを
思い出しました💨おおらかな時代ね😃
今思えばありえない雑さ加減とかあったり
(個人情報ダダ漏れとか表現とかね💧)
何でもかんでも昭和は良かった✨
なんて思わないけど。。
最近ちょっと配慮&配慮で窮屈だな~😅と
感じることもあったりなかったり
(表現濁しておく 笑)
たばこ店の奥の居間にあるブラウン管テレビ
にて昭和のCM放映中~(※サイレント)

懐かしの赤電話☎
10円用です
懐かしいって言い過ぎた。。
懐かしコーナーでした


貴重な資料がいろいろ~
収蔵品の豊富さを感じます


杉浦非水デザインのパッケージ
『響』『光』『パロマ』
手描きっぽい味わいのある雰囲気好きです


たばこカード
コンプリート~

前々回の記事で
たばこは吸わない方が良いですよ💨とか
言っておきながら
展示は結構楽しんでるじゃないか😃
貴重な資料がたくさんで昔のパッケージとかも個人的に結構好きで見ていて面白かったのです
お値段以上に楽しめました
って入館料100円だって

お得すぎるっ
◆入館料:一般・大学生100円
小・中・高校生50円
満65歳以上の方50円
◆開館時間:11時~17時
◆月曜休館