実はマーク・マンダース展の後
二階のサンドイッチへ行く前に
『Tokyo Contemporary Art Award 2019ー2021
受賞記念展 風間サチコ 下道基行』
へ行っていました
入場無料🆓

過去の展覧会から選りすぐった作品が観られる大変ありがたい機会です
風間さんの展覧会はチェックしていたのです
が会期が短かったりで足を運べず残念に思っ
ていたのです

《Magic Mountain》
ドイツの作家トーマス・マンの『魔の山』
から着想を得た、内省による対立からの脱却
がテーマとなっています
↓《もう森へなんか行かない》2001年
↓《国粋的アイドル》1999年

《不二山トビ子(復活)》2019年
GAME OVER WE LOVE RESET
やるせなさの中にある
仄暗いポップさ
独特な世界観に引き込まれます
《獲物は狩人になる夢を見る》2016年

《侏儒の王国》2019年
↓《ツァウバーベルク》2021年

《新秩序》 2019年
新しい生活様式も1年以上経過しました。。
人生楽ありゃ苦もあるさ~
涙の後には虹も出る
歩いて行くんだしっかりと
自分の道をふみしめて~
関係ないけど
水戸黄門の主題歌結構深い。。と思ったり
(急に??不安定かっ)
明けない夜はない
とか
止まない雨はない
とか
いろいろあるけど
涙の後に。。
そろそろ虹🌈が架かるの見たい

まさかの
夏季のマスク2シーズン目突入しました😱🌀

↑《肺の森-LUNGENWALD》2021年
《肺の森-LINDENBAUM》↑

《肺の森-産業の山脈》《肺の森-Ypres fog》
2021年
なんとなく喫煙者の肺を連想してしまった💧💧
私自身は喫煙者じゃありません。。
不健康なのはもちろん何しろ美容に悪そう
なので(笑)
子供の頃から煙を吸い込んだ後収縮する毛細血管とかタールで真っ黒になった肺とかの画像やら色々見させられてすっかり洗脳されてしまっていたので😃
特に吸いたいとは思いませんでした

レア目な銘柄を吸っていた友人が旅行先で
タバコを切らしてしょうがなく違う銘柄を
吸ってみたもものしっくりきてない感じで😅
とか何かと不便そうだしせっかくの旅行が煙のために気もそぞろになってしまってもったいないとか
もうやめられない人は自由意志だけど
これからの人はやめた方が良いですよ💡
ハードボイルド~
格好良さを感じてしまうけれど
《決闘!硫黄島(近代五種麿参上)》2017年

《ディスリンピック 2680》2018年
経済至上主義の愚。。
本当に大切なものは何か
命よりも大切なものなんて無いのに
こんな状態でオリンピックやるんだろうか

今更だけど前回リオに負けたのが
悔やまれますな💧💧
素晴らしい大作なのですが横軸作品は画像が
小さくなってしまうので迫力をお伝え出来ないのが残念です

『罪』なタワーに彷徨う魂。。
《獄門核分裂235》2012年

《人外交差点》2013年
渋谷の交差点
同じく横軸の作品は写真が小さくなってしまうのでもし興味を持たれたようでしたら拡大して詳細をご覧になってみてください

風間ワールド全開

白黒の作品なのにこの表現力って

根深いテーマに斬り込んだ作品でありながら
コミカルさやユーモア的表現もあり
なんて多才な~

会期中にもう一度観られたら⤴️
※緊急事態宣言中は休館しています
何しろ都の施設なので💨💨
ヨコハマトリエンナーレ2017にて鑑賞した
風間サチコ作品もご紹介

(前回トリエンナーレも記事にしてなかった😅)
今回のトリエンナーレも追々記事にしたいと
思っています


なんか見たことあるようなロゴ。。

重いテーマのなかにある遊び心とアイロニー
このセンス✴✴
《黒い花電車-僕の代》 2008年

《第一次幻惑大戦》 2017年
経済至上主義の中にあるまやかし
エコと環境それさえも企業のイメージアップ
大作戦だー💨左上の飛行船に注目👀↑
(ちゃんとしている企業ももちろんありますが✴
騙されるな!早く目を覚まして~
目を覚ましても辛いのかなぁ🌀😱
『マトリックス』の世界でも私は覚醒せずに
嘘のバーチャル世界で良いです良いです。。
プラグに繋がれて養分吸われる一生なんてあんまりだけど😱🌀あんな恐ろしいヤツらの襲撃に怯える日々なんて耐えられそうもなく。。⚡😱
なんて思ってしまった意気地無し全開ですので
罪深い。。傍観は同意と同じ。。って
↓《スクールウォーズマン 生死》2014年

《スクールウォーズマン 卒業》↑
2014年
この支配からの~
窓ガラス尋常じゃなく割れてますな
こんな感じで程良く脳が疲労したところで
二階のサンドイッチへ~😋
という感じだったのです💨
《下道基行》

直島ーー

憧れの現代アートの聖地であります✴
《瀬戸内『 』資料館》 2019年

《漂泊の碑》 2014年
〈沖縄硝子〉は様々な国々から島に漂着するガラス瓶を拾い集め洗浄し砕いて炉の中で溶かしたものを琉球硝子職人と共に再生硝子食器を協働制作するプロジェクト
出自の違う硝子は溶ける温度や性質がまちまちで一緒に溶かすと制作することが難しいため熟練の作業が必要となる
*********************
朝鮮半島を分断するイムジン川の水
与那国島から船に乗り台湾との国境付近の大平洋太平洋上の水
アジアとヨーロッパとの境にあるボスポラス海峡の水など
国境線、境界線などに実際に足を運びその水を採取することをライフワークとしている
《新しい石器》 2015、2017年
《津波石》 2015年-
直島銭湯『I❤湯』
大竹伸朗
※今回の展示ではありません
写真お借りしていますm(__)m

直島銭湯グッズ~
こちらは通年営業中ですがせっかくなので
瀬戸内国際芸術祭が開催中に行きたいのです😆
(心の叫び😫)
次回は2022年の予定
ですがコロナか否かは関係なくそんな自由な旅行は無理だろうなぁ😵

みんなで行く感じじゃないんだよね~
皆で行くならUSJでいいんだし💡
スーパーマリオワールド行きたい

実際に入浴できるアート

銭湯なので通常は撮影出来ませんが期間限定
で見学出来るイベントも行われているようです

カラフル&キッチュ&ポップ

可愛いにも程があるって

直島に行くならさすがにヒールの靴では無理なので歩きやすい靴を買わなくては😆
。。なんて未来に希望を抱けることはなんて
幸せな時間かと。。
◆Tokyo Contemporary Art Award 2019-2021
受賞記念展 風間サチコ 下道基行
◆2021年3月20日(土)~6月20日(日)
◆東京都現代美術館 企画展示室1F
◆入場無料🆓
※緊急事態宣言中は休館