草間彌生 わが永遠の魂~国立新美術館

行ってきました~爆笑



かなりの点数が写真OK乙女のトキメキ(①のゾーン)
(携帯、スマホのみ。カメラ不可)

*展示室外の体験&参加型展示
《オブリタレーションルーム》
自分も草間作品の一部になれたような??
色の洪水に身をゆだねる高揚感ふんわりウイング
視覚を脳に伝達する能力フルスロットルだ~爆笑
処理能力のリミッター振り切った模様。。( ´艸`)


*《オブリタレーションルーム》

2002年~現在

草間彌生とクイーンズランド州立美術館による
コラボレーション、コミッションワーク
クイーンズランド州立美術館財団を介した
作者による寄贈  *2012年








ステッカーを部屋内の好きなところに貼ります音符

出口の係員が台紙を回収~持ち帰れませんアセアセ





大好きなカラフルな世界乙女のトキメキぽってりフラワー
どの角度で撮っても画になっちゃうので
きりがなくて爆笑
気付いたらかなりの時間が経ってました(;^_^A
↓↓↓
























*《真夜中に咲く花》
*《明日咲く花》
*2010年、2011年、2016年




初期の作品が観られるのも貴重な機会だし
ミクストメディア作品も面白いです

鏡を使った演出的作品
《生命の輝きに満ちて》*2011年

水玉空間に自分が浮いているような
不思議な感覚を味わうことができます





****《静寂の中で生きる》*2014年↓
↓《私に愛を与えて》*2015年

↑《夕焼けの花壇》*2014年
***《私の愛する人々》*2014年↑








*****《花園の楽園に降りて》*2013年↓
↓《みんなは平和を求めている》*2013年

↑《宇宙にやって来た私》*2013年

******《自殺の儀式》*2013年↑


屋外には有名な南瓜の作品もあります



*《南瓜》*2007年




↓《ナルシスの庭》*1966/2017

↑↑↑木に登った水玉2017



文学作品の書籍の展示もありました
興味を惹かれるタイトルの数々~キラキラ






到着時にはこの倍くらいの行列になっていて
ちょっと引きましたタラー
ショップのレジ待ちとは~~
混雑していることはありましたが
こんな事は初です。。


こういう案内板も
係の人が列をさばくのも初めて見ましたよハッ


人気があるのである程度の混雑は予測
していましたがこれほどとは~アセアセ


平日ですよ~(゜ロ゜;ノ)ノ



*購入品~
・日めくりカレンダー‥‥‥1680円
(31枚つづりになっています音符

・缶入りチョコ‥‥‥980円
・ミニ封筒‥‥‥400円


グッズは可愛くて↑小袋のお菓子は500円
など手頃な価格設定

↑端はルピシアコラボの紅茶缶1010円

などなど



内容もおみやげも盛りだくさん乙女のトキメキ
写真カメラキラキラOKのゾーンもありで大満足
圧倒的パワーの大規模展示は必見です!!爆笑



*国立新美術館~5月22日まで

※火曜休館