サムネイル

あんなに好きだった飲み会ですが





negoto23@gmail.com




今ね。あんまりないですよね、飲み会。若い人とかに聞いても、飲み会的なことってあんまりしないスマートさがあるようで。


僕が断酒を始めた14年前は、まだまだありましたね〜。打ち上げに忘年会に暑気払いに新年会・・・。


まあね。


全盛期?には、僕なんか「俺、忘年会、もう10回目だよ、今年」とか、脳みそ腐りきった生活やったわけですけどね。もう、クズでしたから。クズ。ほんまの最低人でしたわ。すんません。


でね、断酒始めてからは、体質的に飲めない人、として参加してました。二次会、三次会まで。烏龍茶かジンジャエールで。延々と。


もうね。


夜中の二時、三時になると、周囲は全員泥酔状態。んで、僕だけ素面。更にね・・・。・・・その頃、社会復帰できて、ある会社からスカウトを受けて働いてたんですが、年下上司が、ぬわんと


「俺の酒が飲めないのか?」とか


(酔っ払って演説はじめて)「そこ!俺の話を聞いていない!」とオシボリを投げてくる


なんとも、な、ザ昭和人。


スマートな人たちの出現

 
サムネイル


いや、いたんですよ。そんな化石人間。まだ30代の人でしたけどね〜。嫌われてましたね。でも飲み会に誘わないとスネルのよ。これが。また。


まあ、飲み会とは関係なく、仕事上の問題で?左遷させられて、事実上の解雇になってはりましたけどね。さもありなん。


今は、いいですね。


あっさりしてて。


「酒ですか?うん。飲みません」で、さらっと流してくれますもんね。日本人もクレバーになったもんです。今どき、そんな飲み会なんて熱心にやってる会社は、基本、ブラクックベンチャーですもんねw


ブラックベンチャーや、一部のマイルドヤンキーたちは未だに酒飲めるのが格好いいとか、そういう文化は、底辺の方では生きてるみたいですけどね。


もう、その思考回路が底辺よ。




negoto23@gmail.com