31w4d 出産準備お試しBOX | まったり育児日和

まったり育児日和

44才、不妊治療の末、娘3歳と息子1歳を育児中、これまでとこれから。

娘は2023年7月に「上室頻拍」と診断され、心臓の病があります。でも困っちゃうくらい元気です。

こんにちは。

いつも閲覧、いいね、フォローありがとうございますニコニコ

 

 

わたしのこれまでです。

→ ☆自己紹介☆

 

 

 

アマゾンの「出産準備お試しボックス」ってご存じですか?

おむつやおしりふきなどのサンプルが入ったボックスが無料でもらえるんです。

ただ手続きが若干面倒。

先日届いたので、やり方も含めて書きます。

 

 

まず、①アマゾンプライムの会員であることが条件です。

我が家は夫が会員なので、夫のアカウントでやっちゃいました。

 

 

次に、ベビーレジストリを開きます。

この、ベビーレジストリっていうのがどこにあるかわからず、まずそこからわたし困りました。

結局、アマゾンの商品検索用の検索窓から『ベビーレジストリ』で検索をかけたら普通に出てきたので、わからない時は検索してみてください。

 

 

子供の出産予定日を登録します。

登録は無料です。

 

 

そしたら、この②ベビーレジストリに、出産準備チェックリストから30品目選んで登録します。

30品目はなんでも大丈夫です。

 

 

次に、この③ベビーレジストリに登録されている商品から700円以上購入します。

ベビー用品じゃなくてもいいみたいです。

出産準備チェックリストから30品目が入っていれば、その他全然関係ない商品をベビーレジストリに追加して、それを購入してもいいそうです。一度ベビーレジストリを登録すると、一般の商品の下の方に『ベビーレジストリに追加する』というボタンが追加されるそうなのでそれで追加してください。

 

 

700円以上の商品をポチします。

ちなみにわたしはくまのベビーハットと、入院用のキャップ付きペットボトルストローを買いました。

 

 

商品が発送されて届くと、『出産準備お試しボックス』の①②③の項目すべてにチェックが付きます。

そこから購入手続きに進むと、『920円』と記載されます。

購入手続きの際に条件を満たしていると920円分のクーポンを使う欄があるので、必ずそこを選択してください。

そうしないと、920円で購入することになってしまいます。

気を付けてください!

 

 

わたしの場合、8月末に手続きをして、9月中旬発送予定でしたが、9月上旬には届きました。

 

 

 

中身です。

 

 

中身を並べてみるとこんな感じ。

 

 

けっこうな量ですニコニコ

 

 

ちょっと前まで、ほほえみのミルクは、液体ミルクだったようなんですが、我が家に届いたのはらくらくキューブでした。

ほほえみの液体ミルクの期限があまり長くないという記事を読んだので、出産が近くなってからにしようと思っていたんですが、そもそもサンプルがかわっていてびっくり。笑

でもキューブも使ってみたかったので良かったです。

 

 

おむつのサンプルもたくさん集まってきたので、いろいろ試してみたいと思いますデレデレ