副人格(サブパーソナリティー)ってなんだろう | 誰でも自分のセラピストになれる!!アルケミカル・ヒプノセラピー

誰でも自分のセラピストになれる!!アルケミカル・ヒプノセラピー

目標だった国連職員まであと一歩のところでがんを経験。”がん患者さんがより良く生きるためのお手伝いをする”ことを新しい人生の目標に決めた、がん経験者専門ヒプノカウンセラー大野敏子が選んだ究極の癒しの技術

副人格(サブパーソナリティー)ってご存知ですか?

私たちの中には沢山の声があります。

その一つ一つが副人格です。



何か意思決定をするとき、

自分自身の行動を変えようとするとき、

あなたのなかからいろいろな声が

聞こえてきませんか?



例えばAさん、

めちゃくちゃ忙しい救急救命医です。

過労で体調を崩し、少しリラックスして

仕事のペースを落とさなければいけないと

感じていますが、しかしそれがなかなかできず

に悩んでいます。


仕事のペースを落としてリラックスす

る時間を持つということについて

Aさんのなかには、はじめ次のような声がありました。



【リラックスすることに賛成する声】


- 私は一生懸命働くことも、遊ぶこともできる。
  
  でも、どうやって遊んでいいのかわからない。


- 私はもう病気です。休まなければこれ以上

  働けない。



【リラックスすることに反対する声】


- 私は仕事が大好き!!仕事のペースを落とす
 
  なんていや!!


- お前は働き続けなければいけない。

  さもなくば、何も成し遂げられない。


- 私は一人でも多くの絶望的な人たちを
  
  救わなければならない!!


- 私が忙しく働き続けるのをやめたら
  
  誰も私のことなんて大切に思ってくれない。



実際にはこのあとさらに3人の異なる声が出てきたのですが、

リラックスすることに賛成の側、反対の側から様々な特徴のある

声が聞こえてきています。



実際のセッションではそれらの声一つ一つの問題を解消して、

最終的にはすべての声、つまり副人格が協力して、Aさんが

リラックスする時間を持てるようにしていくように、

副人格同士の新しい関係を築いていくのですが、

そのためにとても重要なのが、この様々な副人格の

特徴を理解することです。



副人格の特徴を理解すると、自分自身の中の

様々な声に対する理解も深まります。



そんなわけで、次回から、様々な副人格の特徴について

お話していこうと思います。