【四柱推命】健康を読み解く〜木のエレメンツ〜 | 美的運活風水コンサルタント☆

*星キラキラキラキラ美的運活風水コンサルタントキラキラ☆きらきらキラッ

     キラッ*星輝く未来を応援する 薫本鵬叶です*星*星*星

 

前回までの記事で五行のエレメンツと適職の関係について解説してきました。命式の中のエレメンツの強さと、活躍している職業が不思議と一致していましたね。皆さんの命式はいかがだったでしょうか!?

 

さて、前回適職以外にもまだ読み解けるものがあると書きましたが、今回からは“健康”とエレメンツの関係について解説していきたいと思います。鉛筆健康は私たちにとって、とても大切なものですね。健康かどうかによって、できることが変わってきます。健康に問題が生じると、生活が変わったり、諦めざるを得ないこともでてきたりするかもしれません。体調を崩したときには、健康でいることの有難さを感じさせられますよね。アセアセその一方で突然具合が悪くなると、いつ問題が起こるのかわからず不安を抱えられる方もいらっしゃるでしょう。もしどんな健康問題が起こりやすいのか予測できたらどうでしょうか。もし事前に知ることができたら、罹らないように予防を意識した生活を送ることができ、病気にかかったとしても大事に至らずにすむかもしれませんね。そのヒントになるのが四柱推命です。ぽってりフラワー

 

今回のシリーズは「木」のエレメンツと健康についてです。3回にわたり解説していきたいと思います。キラキラ

 

 

健康をみていく場合にはエレメンツのバランスについてみていきます。「木」の場合、命式中に「木」のエレメンツが強すぎても弱すぎてもバランスが整っていないときには「木」に関連する事象が起こりやすくなります。もやもやでは「木」に関連する事象は何でしょうか。まず「木」が象徴する臓器の一つに肝臓があります。一般的に肝臓を悪くする主な原因としてお酒があげられますね。日本酒四柱推命を使って説明すると、お酒は水のエレメンツであるのと同時に「金」のエレメンツに属します。五行相生相剋の関係で「金」は「木」を剋する関係でしたね。つまりお酒「金」が肝臓「木」を剋することによって体調に支障を来すのです。このように五行のバランスは大切であり、自身を剋する官のエネルギーが変化すると健康面で影響を受けることもあるのです。鉛筆

 

パーキンソン病、アルツハイマー型認知症などの活動面における病気、骨・関節等にまつわる病気なども「木」のエレメンツに関するものです。また「木」のエレメンツは成長にも関係しており、成長する時期に「木」のエレメンツが強いと背が伸びます。そして髪の毛にも関係しており、「木」がないと髪の毛が薄くなる傾向にあります。ニコニコ

 

「木」に関する事象が体・健康についても様々な見方ができることが見えてきたでしょうか。四柱推命でも体・健康についてこれだけ読み解いていくことができます。命式のどの位置にあるか、周りのエレメンツとの関係性、大運、年運等を組み合わせて見ていくと、さらに深く読み解いていくことができます。ぽってりフラワーすると予防に繋げる行動を選択していくことも可能になっていきます。心構えがあるのとないのでは大きな差ですよね。

 

次回は有名人の命式を例に、実際に「木」のエレメンツと健康を解説していきたいと思います。鉛筆

 

 

  <お問い合わせ>

  info.genku15*gmail.com

   *→@ に変えてください。

   1週間以内に返信がない場合はお手数で   すが再度お問い合わせください。