この春、長男が小学校を卒業して中学校に入学、

次女はこども園を卒園して小学校に入学しました。

長女は中3になります😊





長女の満3歳入園時からお世話になっている

こども園には3人合わせて足掛け12年通いました。


先生方全員!が、毎朝!元気な声で!

「おはようございますー!」

「お預かりしますー!」

って挨拶してくださるのがほんっとうに大好きでした。


他クラスの、滅多に顔を合わせない先生でも

子供の名前も、私の顔も、なんなら車の車種も!

しっかり覚えてくれていて。


安心してこどもを任せられるし、

何があっても協力したいと思えるし、とくに

コロナ禍のこの3年は、気遣いは最小限でいいから

やりやすいように、保育がうまく行くように、

運営していってほしいなと思いながら過ごしました。



まだまだ先があると思っていたのに

とうとう末っ子が卒園、

関わりがなくなるかと思うともう、本当に寂しくて...


お世話になった大好きな園に、

なんらかの形でずっと関わって行きたい...

というのは、長女の入園当初から思っていて。


保育士でも行政職でもない、

教育の専門家でもない、医療者でもない、

音楽も運動もからっきしダメ😖


そんな人生の選択をしてきた自分だけれども、


もしかしたら、

写真で関わることができるかもしれない


そんな希望(妄想)を、新たに抱いています😊✨



長女、長男に続き、同じ小学校にまた

次女が6年 お世話になります。


我が家の小学校生活は折り返し地点すぎて後半戦。


入学式は3回目ですが、今年は

卒業式→入学式を続けて見ることができたんです。


心も身体も立派に成長して

中学校の制服を着て巣立っていく6年生を

先生方が涙ながらに見送った その同じ体育館で


あ、る、こ〜 あーるーこ〜って(トトロです)

自分たちなりのキビキビ動作で歩いてくる

ピッカピカの小さな新一年生を迎えるんですよ


ひらがなカタカナの書き順を覚えるとこからの

リトマス試験紙とかポーツマス条約とかよ


この6年間を預かってくださる小学校

すごいな⁉️って思って感動しちゃうの!


※2年前、PTAの役得で卒業式→入学式に列席した時もまったく!!!同じように思って、

入学式には自分の子いないのに泣けたんですよね😌



新一年生は、新品のランドセルと比べると

小さく頼りなく見えるけど

ついこの前まで、園のリーダーたちだったんですよ


赤ちゃん同然で入園してからの数年間で

言葉で伝えること、ルールを守ること、思いやること

たっくさんのことを学んで、

人間らしく成長していくんです


卒園ソングってほんとに

ほんとーーーうにいい歌が多くて。


人生で大事なこと、全部ここにあるんじゃ...?

って思うくらい、園生活って大事だと思うの。



我が子の誕生、成長と共に

わたしは自分の人生を生き直している感覚があって


関わってくださる人、施設・先生方に

感謝の思いが溢れています。


保育教育に関わる仕事をしたい、するんだって

10代の頃から邁進されてきたであろう方々には、

感謝と尊敬しかないわけです。


その職を選んでくれて、続けてくれて、

ありがとう...って真剣に思います。



わたしは保育や教育とはかすりもしない分野で

長めの高等教育を受け就職し、

3人分の子育てを経て今、

写真に関わる仕事をするようになった...ので


保育で、教育で、家庭で

写真ってなにかもっと、力を発揮できるんじゃないか


写真を、撮って管理して活用することが

従来よりもっと、効果も価値もあるっていう

そんな世界になったらいいんじゃないか


その世界を作るための仕事をしたいな

そんな思いを持っています。



とはいえ

現場の当事者が写真までこなすのは負担が大きい...

のは、育児の現場がまさにそう。


だから、プライベートな家族写真をお撮りする

そういう機会を作ることに価値があるって思うし、


ということは、保育教育でもきっとそうなのでは?

と思うわけです



写真は活用次第で、もっと力を発揮できる、役立てる

子どもの、親御さんの情緒的な安定・育ちにも

現場の職員さんたちの職務にもやりがいにも貢献できる

それを実現できるひとに、私はなりたい


と、宣言し

この春の近況報告とさせていただきます🫡






上の写真は、3月の卒業式・卒園式前の週末に

かとうあみさんに撮ってもらいました😊✨

河津桜、田原ではとっくに終わっちゃってたけど

ザ・満開でした🌸




 

愛知県田原市

出張カメラマン

may's happy photo

別所さつき

image

 

 

 


デジタルの「苦手」を解消して

写真ともっと仲良くなろう!
写真整理アドバイザー

おもいでばこ認定アンバサダーです