突然ですが!!


ライフオーガナイズってご存知ですか??




モノの整理だけでない、
思考と空間の整理のプロ!


ライフオーガナイザーという
職業があるんですよね。



 
もう3年ほど前のことになりますが、
ライフオーガナイザー2級講座を受講しました。


写真整理やアルバム作りにつながることが
とても多くて!




特にこの部分





時代とともに生活が

豊かになったものの、

モノ・情報・空間、あらゆるものを

必要以上に多く所有し過ぎ、

最も重要な資源である

時間が足りなくなり、

かえって豊かな生活から

遠ざかってしまう……。



 http://jalo.jp/lifeorganizers/

ライフオーガナイザーとは より引用






ギャー!
その通り!!!

モノも、写真も、同じ状況になってる。。。



そんな現代の状況で、
思うように写真を楽しめないでいる方は
きっと多いはず。


そんな方の力になりたいと、
アルバム大使、
写真整理アドバイザーとして
活動を続けています。


{33D3F9B5-A524-4DFD-A098-16FF2F615943}





講座内で教わったことで、
ワタシ的に超絶に感銘を受けた言葉を
ここで紹介させてください!!
 
 


ドイツの哲学者、ニーチェのこの言葉。

 
This is my way.
 
What is your way?
 
THE way does not exist.
 
以下、ワタシの意訳。
これが私のやり方。
あなたはどうしたい?
「絶対に正しい正解」なんて、どこにもないのよ。
(だから、見つけましょうよ。一緒に。)
 


image
 
 
 
いかがですか??
ちょー響きませんか??

 
写真の整理やアルバム作りに関してだけでなく、
人生観や仕事観、子育て観。
 

ありとあらゆる場面で、
基本になる考え方だと思うのです。
 
 


 
 
多くの方にとってアルバム作りって、

 
 
「この子の成長を残してあげないと。。。」
 
「アルバム作り、やらなきゃいけない、
って思ってるんだけど。。。」
 
 
って、もしかしたら、モヤモヤの原因に
なっちゃってるかも知れませんね。



 
 
 ワタシが思うに、

やり方の情報も材料も
大量に得られるこの現代において。
 

 
アルバムつくりって、
 
「そもそもの好み」
「かけられる時間」
「かけられるお金」など、
 
本当に個人差があるコトなんだと思うんです。
 
 


やり方が様々であるのは当然。
 
 
 
「家族の歴史を残す」

 
これこそが大事だと、
伝え続けて行きたいと思っています。


{88E16801-79AC-4C74-AA99-F3D2AA8A677F}


 
あなたにあった方法。
何年先にも続けていられる方法。

 
「あなたのアルバム作り」の方法、
一緒に探しましょうよ♫


写真整理アドバイザー、
アルバム大使のわたしに
お手伝いさせてくださいね。