あの日から13年とのこと、

どんなに時間が経過しても忘れられないことがありますね。

 

 

***

 

 

昨日の続きです。

 

旅行中日、何をしようか、どこへ行こうか、

ちょっと迷っていました。

初めての秋田なので、どこへ行っても新鮮ですが、

とりあえず、田沢湖一周してみようかな。

 

 

お部屋の窓から駒ヶ岳が遠くに見えます。

上のほう、雲を被っていますけど。

 

 

曇り空ですけど、幸い、雨や雪は落ちていません。

 

 

田沢湖高原温泉バス停を9時16分発の田沢湖駅行きのバスに乗ります。

往路は、バス停がホテルのすぐ目の前でしたが、

復路は、少しだけ坂を降りていきます。

 

 

来たときのバス停です。

雪深いことが分かりますね。

 

 

駒ヶ岳は、お花の季節が最高だそうです。

チングルマの咲く頃、素敵でしょうね音譜

 

 

こんな立派なお山、私には登れそうもないと思ったのですが、

初心者向きのお山なんだそうです。(本当かな?)

 

 

元気なうちにグリーンシーズンの駒ヶ岳も見てみたいものです。

 

 

さてバス停に着きました。

小さな風よけの小屋あり。

ちょっとだけ私が写っていますてへぺろ

 

 

バスは一時間に一本ですね。

 

 

田沢高原ホテルさんを振り返ってみたところ

 

 

ほぼ定刻の9時50分頃、田沢湖駅に到着しました。

田沢湖一周バスは、10時45分発なので、

お土産物をゆっくり見て選んで、

ゆうパックで千葉へ送っておきました。

 

こちらの「田沢湖市」さんというお店で購入しました。

 

 

ちょっとイヤン!なものを発見ガーン

 

 

信州にいる夫のオバさんが以前、野ウサギを捌いて

ウサギの煮込みを作ってくれたんだそうですが、

夫始め、誰も箸をつけなかったという話しを聞いたことがありますガーン

私もそれを出されたら食べられないです・・・。

 

 

田沢湖一周バスの運賃は、1,210円です。

駅構内で切符を購入しました。

 

 

定刻にバスに乗り込みましたが、

日本人より外国のかたのほうが多かったです。

アジア系のかたが殆どでした。

 

 

バスは、途中の潟尻(たつこ像)で散策20分、

御座の石で散策10分あります。

 

 

 

 

まずは、たつこ像へご挨拶に。

 

 

近くには、漢槎宮(浮木神社)

詳しくは説明文をどうぞてへぺろ

 

 

 

 

道中安全を祈願しておきました。

 

 

ところで、辰子さんは、元々器量良しだったそうですが、

10年後、20年後も美しくいたいと、

永遠の若さと美貌を求めて泉の水を飲みまくり、

龍の姿になって湖の奥深くへ沈んでいったそうな・・・

なんだか哀しいお話ですね。

やはり、足るを知るのが大事なんだなぁと思いましたよえー

 

 

こちら、田沢湖一周のバスです。

 

 

次の散策場所は、御座の石ですが、

ここは、たつこ像のところより広かったので、

個人的には、たつこ像10分、御座の石20分の散策だと

良かったなぁと感じました。

 

 

こちらにも小さなお社があったのですが、

写真撮り忘れましたあせる

 

 

朱色の鳥居、

青空なら、もっと映えるのでしょうね。

でも、これはこれで厳かな雰囲気でいいなと思いました。

 

 

天然記念物 御座の石の杉

 

 

時間が無くて御座石神社にお参り出来ずあせる

無念・・・ガックリ

 

 

いつかまた来ることが出来たら、

このときは車で自由気ままに湖を回ってみたいです。

 

 

ということで、この後、バスは駅まで戻ります。

 

 

注:田沢湖一周中、トイレはありません。

冬でなければ、公衆トイレが使えると思いますが、

この時期は、閉まっておりましたガーン

トイレが近い私なので、ちょっと困りましたけど、

なんとか持ち堪えましたが・・・(何気に続く~)

 

 

当初の予定では、田沢湖一周したら、

駅でお昼を軽く食べて、ホテルへ戻るつもりでした。

でも、なかなか簡単には行けない秋田県なので、

頑張って乳頭温泉郷まで行くことにしました。

そのお話は、また明日にでも・・・。