母の四十九日法要の日、

いつもの「より道の湯」を予約していました。

 

私、夫、息子、弟、それぞれ別のお部屋です。

息子だけ別予約でしたので、二階となっていましたが、

他三名は、三階のお部屋へ。

 

私は、307号室。

 

 

夫が隣の308号室、弟は、そのまた隣の309号室でした。

 

夫の鼾が聞こえたら嫌だなぁと心配しましたが、

そんなに壁は薄くなかったみたいで何も聞こえませんでしたてへぺろ

 

もう何度も泊まっていますので、

極々簡単に。

(詳しい説明は過去ブログをご覧ください)

 

 

シャワールームと洗面所

 

 

狭いお部屋に大きなダブルベッド

 

 

窓側より

 

 

窓からの景色

 

この日も駐車場はいっぱいで停めるのに苦労しましたアセアセ

 

 

チェックイン後は、18時まで各自自由行動です。

私は勿論、温泉へ・・・温泉

いつものルーティンで炭酸泉、ジェット水流バス、

壺湯、源泉掛け流しの露天風呂へ。

 

駐車場は、結構な混みっぷりですが、

大浴場は、そんなに混み合っていませんでした。

いつもよりもゆっくりと温泉を楽しみました照れ

 

 

夕食は、18時からということにしていたのですが、

夫のみ待ち合わせの時間に来ず。

(🍺を飲んで寝ていた模様・・・いつものことですあせる

 

 

息子と弟は、まずビール、

 

 

私は、ジンジャーハイボール

 

 

おつまみいろいろ・・・

ピリ辛きゅうりの一本漬け、冷しトマト、温泉玉子のせ蕎麦サラダ

 

 

さつま揚げ

 

 

より道野菜炒め

見た目イマイチですが、これが美味しいんですニコニコ

 

 

本日のお勧め おろしたっぷりのたこ焼き

 

 

フライドポテト

 

 

このほかにも大葉チキンカツやマイタケの天ぷらも。

(写真撮り忘れました)

 

 

私、二杯目は息子の真似してカシスウーロン。

アルコール度数高くなくて飲みやすかったです。

 

 

おにぎりも美味しいんです音譜

(梅と鮭)

 

 

4人でお腹いっぱいになるまで食べました。

なんの話しをしたか・・・すっかり忘れましたてへぺろ

そんなに酔っ払ってはいませんでしたけど。

 

 

デザートは、信玄餅のアイス最中を売店で購入。

カロリー控えめでしたけど、これ美味しかったです。

 

 

私は最近、より道の湯さんでは、

朝食を食べてから入浴というパターンなのですが、

夫と弟は、入浴後に朝食がいいみたいということで

朝は時間を決めて集まらず、それぞれ自由行動にしました。

 

 

いつもの朝食です。

 

 

その後、お部屋でコーヒータイム

 

 

暫くしてから入浴。

殆ど貸し切り状態なので、朝のお風呂はホント極楽音譜

 

9時半にフロント前に集まり、チェックアウト。

その後、弟を家まで送り・・・

スーパーで買い物後にまた実家へ。

息子から弟へ缶ビールのプレゼントあり。

気が利きますねウインク

お仏壇にお線香を上げ、お暇しました。

 

 

途中、「道の駅つる」でお土産など購入。

その後は、息子の家までどこのPAにも寄らず一直線。

荷物を下ろした後、

土曜日朝、待ち合わせたコンビニまで戻ってもらい、

息子とお別れ。

あとは家まで夫の運転で怖々帰りましたあせる

(何カ所か危険なところがありまして・・・かなり怖いのです)

 

 

今回、息子にお墓のことを訊いてみましたが・・・

やはり、そういうことは即答は出来ないものですね。

でも、息子は「自分達も後がないので(子供が居ないので)

お墓は必要ないと思う」と言っていました。

ならば、やはり、散骨か永代供養の○○になるのかな。

 

 

四十九日法要が終わり、なんだか少し気が抜けています。

やっぱり、少し気が張っていたのかもしれません。

無事に終わって良かったです。

次、山梨に帰るのは春のお彼岸になると思います。

このとき、少し片付けもしてこようと考えています。