旅行疲れとベイスターズ負け疲れ?で

ちょこっと沈んでいましたネガティブ

 

メッセージくださった方、ありがとうございました。

気持ち立て直してブログ綴りたいと思います。

 

息子旅が途中なのですが、自分の旅を先に・・・口笛

 

 

 

5月10日(水)~12日(金)二泊三日、

群馬県 万座温泉温泉へ友人Fさんと旅行してきました。

Fさんとの旅は、2020年9月の長野、山梨旅行↓以来でした。

 

 

 

 

10日、雲一つない晴天で嬉しい旅行日和晴れ

 

 

東京駅 ひさしぶりの新幹線。

えきねっとの事前予約で30%オフの切符を購入。

Suicaに紐つけて使用。

紙の切符のほうが安心感ありますけど、

世の中の流れについていかなくては・・・。

 

 

北陸新幹線あさま611号で軽井沢まで行きます。

(東京駅発12:04~軽井沢駅着13:20)

 

 

お昼ご飯

 

 

いつも購入するお店の商品が200円くらい値上がりしていたので、

今回はこちらの「サラダとおかずのバランスセット」を購入しました。

芋系が多くて失敗だったかも・・・アセアセ

(プラス梅おにぎりもひとつ)

 

 

軽井沢駅からは、ホテルの送迎バスで

万座温泉へ向かいます。(14時発)

(所要時間は1時間半、今回途中のトイレ休憩なしでした)

 

 

西武のどでかいバスは、そこそこの乗車率でしたが、

高原ホテルで降りたのは、私達だけでした。

なんだか少し恥ずかしい・・・

他の人は皆、プリンスに泊まるんですねてへぺろ

 

 

広々としたロビーです。

 

 

私がチェックインの手続きをしているとき、

Fさんは、地図を見ていたようです。

 

 

昨年9月に一人で泊まったときは、

庭園露天風呂に近い「しゃくなげ館」でしたが、

今回は、一番グレードが高い「こまくさ館」へ。

(とは言っても、そんなたいしたお部屋ではないですアセアセ

 

 

お部屋前の廊下

 

 

一階の157号室でした。

キーをもらったときに「一階・・・えー」と思ったんですが、

大浴場のすぐ近くでレストランと同じ階だったので

結果、とても楽ちんでした。

 

 

入り口入ってすぐのところに扇風機。

万座温泉のホテルは、(多分、どのホテルも)

エアコンありませんニヤリ

標高1800メートルなので、

夏でも涼しいと言えば涼しいのかな~

 

 

トイレ ウォッシュレットあり

 

 

シャワールーム(使いませんでした)

 

 

洗面所 ドライヤー、湯沸かしポットあり

歯磨きセットは4人分ありました。

 

 

ツインのお部屋ですが、ソファベッドが二台あり、

最大4名まで泊まれます。

流石に「しゃくなげ館」のベッドより寝心地良かったです。

 

 

反対側から

 

 

テレビと冷蔵庫

 

 

クローゼットの中に金庫、スリッパ、羽織など

 

 

浴衣は、標準サイズがお部屋に用意されていますが、

Sサイズ、Lサイズの人用は、フロントの隣にあります。

バスタオルは、ホテル仕様のフカフカした大判サイズ、

フェイスタオルは、紺色のです(持ち帰り不可)

水色のタオルは、混浴風呂に男性が入るときに使うものです。

 

 

お茶は、緑茶とほうじ茶のティパックでした。

(普通に美味しいお茶でした)

 

 

窓からの景色はこんな感じ。

一階なので、万が一火事になったときでも

ここから逃げられますね走る人

 

 

鍵ひとつは残念ショボーン

プリンスは、カードキー二枚だったんですが・・・。

 

 

10、11日は空いているということで

朝夕の食事の時間は予約しなくてもOKでした。

(前回は、二部制でした)

 

 

お着き菓子がないのは、分かっていましたので、

小さなおまんじゅうを買って持っていきました。

それを食べて、一息ついてから、庭園露天風呂へ。

 

 

今回は、赤い湯あみ着を売店で購入しました(1100円)

(前回使ったものは、ボロくなり捨ててきましたガーン

 

(ネットより画像拝借しました)

 

今回、お風呂場の写真は一枚も撮っていません。

(元々、庭園露天風呂は、撮影不可です)

2021年にプリンスホテルに泊まったときのブログがありますので、

お風呂がどんな感じか知りたい方は、

よろしければ、こちらをご覧ください↓

 

 

次回は、お食事編を二泊分まとめて紹介したいと思います。