土日、実家の片付け&お掃除の後、河口湖のホテルに泊まってきました。
一応、備忘録として残しておきたいと思います。
メインが片付け&お掃除なので、旅行気分ではなかったですけど、
気分転換にはなったので、結果、ホテル泊にして良かったと思いました
実家から河口湖までは、下道でも1時間は掛かりません。
いつもは日帰りメインなので泊まったことがあるのは、
富士ビューホテル(大昔)と富士レークホテル(ちょい昔)の二回だけ。
検索はよくするので、河口湖のお宿、ある程度は知っているつもりでしたが、
今回泊まった「富ノ湖ホテル」さんは、名前だけは知っていたかな?程度。
土曜日なのにお安い宿泊料金だったので予約しました
ホテルの立地としては、河口湖と富士山が臨める最高な場所にあります。
なにせ両隣が高級お宿の「うぶや」さんと「風のテラスくくな」さんです☟
(この二軒の駐車場には、他県ナンバーの高級車が沢山停まっていましたよ)
富ノ湖ホテルさん
フロント
売店
エレベーターは二基。
最上階まで上がります。
今回のお部屋は、602号室でした。
エレベーターからは結構遠かったかな
ツインのお部屋です。
ベッドはセミダブル、硬めで寝心地良かったです。
洗面所 ハンドソープと歯磨きセット、コップのみ
シャワー室
大浴場があるので使いませんでした。
トイレ(ウォッシュレット付き)
テラス方向よりお部屋
ハンガーのあるところの下に冷蔵庫と金庫あり
浴衣、バスタオル、フェイスタオル
羽織りや丹前はないそうですが、冬の河口湖は、かなり寒いですけどね
湯沸しポット、ドライヤー、ティパックのお茶、お着き菓子はなし。
鍵はひとつ。それも入り口に差して電気を付けるタイプのものなので
冷蔵庫があまり冷えませんでした
テレビは小さ目。殆ど見ないのでどうでも良い。
テラス付きのお部屋にしたので、室内に椅子セットなし。
(他の階のお部屋だとソファあるようです)
晴れていれば、富士山が目の前に見えます。
富士山の写真撮る人には最高だろうなぁ・・・
元々は、インバウンドのお客さんメインのホテルだったようです。
今、コロナ禍で外国人の方は一人もいませんでした。
静かに泊まれて良かったですけど、経営は大変でしょうね・・・。
続いて大浴場のご紹介。
5階にあります。
自販機と有料のマッサージチェアあり
なかなか見掛けることの少ない椅子昇降機
これがどこのお宿にもあれば、
母をどこでも連れていけたなぁとしみじみ思いました。
男女の入れ替えありません。
夜中0時から1時までのみ清掃のため入れません。
一応、基礎化粧品はあります。
拘りない人ならOKかな。
鍵付きのロッカーもありました。
コロナ対策のため、籠も間引いてありました。
内湯
そこはかとなく塩素の匂いが・・・
でも、前回泊まったIホテルに比べれば、ないも同然程度です
カランも沢山ありました。
経費節減か、馬油のバスアメは一か所にしか置いてありませんでした。
他は、チャンリンシャンでした
小さな露天風呂
先客ありだと入るの躊躇うかな~
晴れていれば・・・ねぇ
知らない人だとどこに富士山見えるか分からないですよね
私が子供の頃は、河口湖に温泉ありませんでした。
調べてみたら、1992年(平成4年)に河口湖 北岸で開削され開湯したそうです。
天水、霊水、芙蓉、麗峰、秀麗と5つの源泉があります。
富ノ湖ホテルさんは、霊水の湯ですね。
勿論、循環濾過、消毒ありなので、温泉ファンの人は物足りないかな。
私は、さっぱり出来ただけで有難いと思いました(殊勝~)
3回入って、2回独泉だったし
次回はお食事編です。
***
母ですが、病状回復して退院の話しが昨日出たそうです。
ただ、もう寝たきりになってしまいました。
(入院すれば、こうなることは分かっていましたが・・・)
施設はどこも空きがなく、家に戻ってくるしかないそうです。
そんな訳で、近々、また山梨へお掃除と片付けに行く予定です。
今度は、近場のビジホを予約しました。
いろいろ考えると、鬱鬱となってきますが、
出来ることを出来る範囲で頑張りたいと思います。