奥日光旅行 6月11日(金)~13日(日)

 

前回の訪問から丁度ひと月後となった今回の奥日光旅行、

メインはお花なのですが、勿論、白濁湯温泉も楽しみます。

 

5月は一人旅でしたが、今回はお友達のナギちゃんと一緒です。

8時ちょい過ぎにナギちゃんの自宅までお迎えに車

いつもの酒々井インターから高速へ乗り込みます。

 

東関東自動車道~圏央道~常磐道~北関東道と乗り継ぎ、

宇都宮上三川インターで一般道へ降ります。

 

いろいろお喋りしていると道中短く感じますね。

 

お昼前に日光口PAに到着。

いつものようにここでお蕎麦を頂きます。

 

今回は、冷たいニラ蕎麦にしてみました。

 

(今回インプさんと撮った写真、この一枚☝だけでした^^;)

 

栃木県鹿沼市はニラの産地です。

以前「みんカラ」で親しくさせて頂いていた方がよく召し上がっていたことを思い出します(遠い目)

当時は、ニラとお蕎麦って合うの?と思っていたんですが、

意外とマッチしています。

なによりここのお蕎麦はとても美味しいです照れ

 

 

6月の今、例年なら梅雨入りしている時期でしたが、

旅行中は、雨に降られることはありませんでした。

当初の予定通りに一日目、戦場ヶ原を散策(ズミとワタスゲ目当て)

二日目、クリンソウを千手が浜に見に行くことにしました。

 

5月にお邪魔したときは、ガラガラだった赤沼車庫の駐車場ですが、

金曜日平日にも係らず、ほぼほぼ満車状態でした。

なんとか空きを見つけ車を停めて、自然研究路に向かいます。

 

 

可憐なズミの花です。

 

 

5月のときと反対に戦場ヶ原へ向かって入っていきます。

 

 

一か月の違いで随分緑が増えていました。

 

 

ちょっと何だかなぁですが、白い点々がワタスゲです。

 

 

赤ちゃん葉っぱが可愛いニコニコ

 

 

お花の名前分からないですてへぺろ

 

 

 

 

男体山とワタスゲ

 

 

精一杯ズームしてこんな感じ

 

 

皆さん、バカでかいレンズのついたカメラをお持ちでしたよカメラ

 

 

5月は静寂な戦場ヶ原でしたが、この日は、えぞはるゼミの大合唱でした音符

 

 

木道を行くナギちゃん

 

 

恥ずかしいけどポーズをとってみた私

 

 

ズミに似た花でエゾノコリンゴという花もあるそうですが、これはズミですよね?

 

 

この後は、ナギちゃんお勧めの湯滝へ。

(ここの駐車場は有料なので、ケチな私は今まで来た事がなかったんですあせる

今回、ナギちゃんが駐車場代を出してくれましたおねがい

 

 

毎日ライブカメラで見ていた湯滝ですけど、実際見ると迫力ありましたびっくり

マイナスイオンもたっぷりですね音譜

 

何が釣れるのでしょう?

 

 

素敵なところに連れてきてくれてありがとうウインク

 

 

15時頃、お宿にチェックイン。

今回も紫雲荘さんなので、レポは後日簡単に。

 

ひとッ風呂温泉浴びた後、湯元の町を散策に。

 

紫雲荘さんの前の空き地に咲いていた白のクリンソウ

 

 

温泉寺のお猿さん猿

 

 

ベニサラサドウダン

 

 

いつもの場所へ戻ってきました・・・

 

 

湯ノ湖畔の見事なレンゲツツジ

 

 

次回は、クリンソウかお宿レポか、ちょっと悩んでいます^^;