暖かくなってきたね。

雨&風がすごいけど。

 

 

今日も懲りずにカラボリメイク。

もう腰が極限状態だったので、今までのなんちゃって木の風合いはあきらめ、

中腰になる工具は使わずに粗めのやすりで気持ちマットな感じになるまで

床に正座でごしごしと縦方向に傷をつけ、

ニスも縦方向に塗ること4回で、白いのがこんな感じになったよ。

下の木くずは気にしないでね

 

 

ふちのプラスチック部分が今回どうやってもとれなくて

水性ペンキを塗ってからニスを塗ってみたけど

全面的に艶やかな感じになっちゃったのでやめて

陶器の入ってた木箱の蓋の足?をはがしてぺたぺた付けてみた。

 

 

ちなみにペンキ塗った後(左)にニス塗るとこうなるよ。

ニスの色はすべてウォルナット使用。木目調にしたい人は参考まで。

 

 

 

箱はお得意の陶器の入ってた木箱。

まだ大量にあるからまたいろいろな小物入れに使えそうよ。

大好きな十六穀ごはんの素と

甘酒(蕁麻疹でない&日ごろ粗食なので手っ取り早い栄養補給用?)

これまたお得意の激安ディスカryで驚きの価格だったので大量購入したから

ストックするのにちょうどよかったわ。

 

 

一番下は手前に傾けるとごみ入れになるように扉作ったけど

材料が手持ちのペラペラな板だったのと、なんか色目が合わないのと

こういう造作物は私には無理だと完成してから思い出したので

明日また棚の状態に戻すよ。

 

 

ちょっとだけ和っぽいかんじになったのでもうこれで良しとするよ。

かなりお粗末&チープ感ばりばりだけど予算がないのよ不器用なのよ。

おしゃれなDIYされてる方の作品例みると、ここでこんなん晒してる私なんなん?罰ゲームなん?と思うの。

 

 

これにてカラボリメイク終了。

 

次は断捨離だ。