Cioccolatodipendenza | 不埒な天国 ~Il paradiso irragionevole

不埒な天国 ~Il paradiso irragionevole

道理だけでは進めない世界で、じたばたした生き様を晒すのも一興
OCNブログ人→gooブログとサービス停止を受けて引っ越しを重ね「Due Birichini **お気楽フィレンツェ暮らし**」に融合。

スローフードな話などする一方で
相変わらずジャンキーな部分も併せ持つ私。

仕事で毎日外食が続いて
胃が疲れて脳みそもイカレちゃっているせいか
ここ2・3日の主食はポテトチップスにチョコレート。
まるで大学時代のよう…。
疲れた自分がなんだかかわいそうでもある。

DSCF0462
チョコレートは
不思議な魔力を持っている。
いらないときはぜんぜん食べないのに、
これに依存し始めるとやめられない。
私の人生には結構頻繁な周期で
「チョコレート依存症」期間がやってくる。
今がまさにその時期にあるようで。

先日でかけたピサの中央駅構内に
突如現れたブース。
スイスチョコの老舗Lindtの量り売りブース。
仕事中だというのに、すっかり心を奪われて
袋に詰め詰めして購入。にんまり。
250グラム詰め込んで7,00ユーロくらい。
まぁ、きっと高くついたのだけれど、
それでもかまわない。チョコが私を呼んでいたのだから。

その前カプリ島のおしゃれな食材やさんで見つけたのも
Lindtのチョコレートだった。
今年はLindtと何かご縁があるのかもしれない。
カプリ島で購入したのは
ブリキのサンタクロース・オーナメントが付いているチョコレート。
チョコレートよりオーナメントが欲しかったのだけれど
よぉく見てみたら変わったチョコレートが付いていた。
DSCF0463
PandoroとPanettoneの
チョコレート。
珍しくて、もったいないので
まだ今は
味見していないんですけど…。


そして今とっても欲しいのは
同じくLindtの(決してまわし者ではありませんが)
Calendario dell'Avventoチョコ。
25日のクリスマスまで
毎日小さな窓を開けると
中からチョコレートが出てくるカレンダー式。
あぁ、ほしい。
なのにフィレンツェでは見かけない。
どこで買えるかなぁ…。

まだまだ私の「チョコレート依存症」は続くのです・・・。

「くらぶアミーゴblog」~食い物?~にチョコつながりのトラックバック